公募情報 平成30年度 【公募予告】ロボット介護機器開発・標準化事業(基準策定・標準化事業)に係る公募について
更新履歴
4月23日追記:公募説明会開催について情報更新し、参加受付を開始しました。
基本情報
公募の段階 | 予告 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験 |
分野 | 医療機器開発 |
公募締め切り | 平成30年6月下旬 (予定) |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、AMED)では、平成30年度 ロボット介護機器開発・標準化事業(基準策定・標準化事業)を実施する研究機関を、4月下旬頃から公募します。
※詳細につきましては、公募開始後に公募要領をご覧下さい。
※公募開始前は、公募内容についてお問い合わせいただいても回答できませんのでご容赦願います。
事業概要
ロボット介護機器開発・標準化事業では、既に開発されてきたロボット介護機器の普及促進のための効果測定・評価、高齢者の自立した生活維持に資するロボット介護機器の開発及び安全基準等の開発、標準化を実施し、我が国の新しいものづくり産業の創出に貢献することで、健康長寿社会の実現に寄与することを目的としています。
ロボット介護機器開発・標準化事業(基準策定・標準化事業)では、重点分野のうち、平成29年10月の改訂で追加された、移動支援(装着移動)、排泄支援(排泄予測、排泄動作支援)、見守り・コミュニケーション(コミュニケーション)、介護業務支援(業務支援)の4分野5項目の機器に対する安全評価基準の開発、効果性能基準の開発、開発補助事業者への開発補助事業の支援、および実証試験基準の4分野5項目に対する適用確認と追加を行います。さらに、すべての重点分野に対する国際事業展開支援、普及展開活動(標準化、広報)を行います。(下段資料の「重点分野の定義」を参照ください。)
公募期間
公募説明会
※4月23日情報更新
説明会当日の持参物
- 名刺をご持参してください。
- 公募開始後に本事業の公募ページに掲載される【公募要領】【提案書様式】他資料一式をご持参してください。
開催日程
※定員を超えた場合は、各機関の参加人数を制限させていただく場合があります。ご了承ください。
- ■東京(AMED)
- 日時:5月17日(木)14時30分~16時30分
受付開始:14時00分
場所:日本医療研究開発機構(AMED)20F 206会議室
住所:東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル20階
- 参加申し込み(5/17東京) 1名ずつクリックして申し込み入力してください。
応募方法
本事業の応募対象者は、国の施設等機関や地方公共団体の附属試験研究機関等、研究を主な事業目的とする法人等を代表機関とした共同体(コンソーシアム)となります。代表機関がe-Rad(府省共通研究開発管理システム)を通じて応募申請します。
代表機関は、応募時までにe-Radに登録されていることが必要となります。
研究機関の登録方法については、e-Radポータルサイトを参照してください。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。なお、一度登録が完了すれば、他制度・事業の応募の際に再度登録する必要はありません。また、他制度・事業で登録済みの場合は再度登録する必要はありません。
資料
掲載日 平成30年4月18日
最終更新日 平成30年4月23日