公募情報 令和5年度 【公募予告】「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業(医療機器開発体制強靱化)」に係る公募(二次公募)について
基本情報
公募の段階 | 予告 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験 |
分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト,感染症,その他の疾患 |
公募締め切り | |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
新型コロナウイルス等の感染症、各種災害等の非常事態において国民の生命を守るためには、状況に応じて必要な医療機器を迅速に医療現場等に供給できることが必要です。今般の新型コロナウイルス感染症や国際情勢の変化により、国内外で人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO)等の医療機器不足や、医療機器の製造に必要な原材料の入手難に直面するなど、安定供給リスクが顕在化しました。
上記の非常事態の際に供給途絶リスクのある医療機器(部品・消耗品を含む)の開発・改良を支援するため、令和5年度「医療機器開発体制強靱化事業(医療機器開発体制強靱化)」に係る公募(二次公募)を7月中旬(予定)から実施します。詳細につきましては、公募開始時に掲載する公募要領をご参照ください。
事業概要
AMEDでは、健康・医療戦略の基本的理念である『世界最高水準の技術を用いた医療の提供』と『経済成長への寄与』を実現するため、経済産業省事業として令和元年度より「先進的医療機器・システム等技術開発事業」、令和3年度からは「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業」を開始しています。
本事業では、感染症、各種災害等の非常事態の対応・本邦の医療提供の維持に必要となり、かつ供給途絶リスクのある医療機器(部品・消耗品を含む)について、国内生産体制を構築し、将来にわたって維持していくことを目的としています。
【参考ページ】(経済産業省ホームページへのリンク)
応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を通して応募してください。郵送、持ち込みは受け付けません。
※なお、応募にあたっては「研究開発代表者」および研究に参画する「研究開発分担者」が所属する研究機関がe-Radに登録されていることが必要となります。同様に「研究開発代表者」および「研究開発分担者」は、e-Radに研究者情報を登録し、システムログインID、パスワードを取得することが必要となります。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
※また代表機関、及び全ての分担機関について「承諾書(公印を押印したもの)」が必須となります。
※全ての研究開発提案書、承諾書類等について、期限を過ぎた場合には一切受理出来ませんのでご注意ください。
※公募の詳細につきましては、公募開始時に掲載する公募要領をご覧ください。公募開始前は、お問い合わせには回答できません。応募先
掲載日 令和5年7月4日
最終更新日 令和5年7月4日