公募情報 海外 令和3年度 【公募予告】「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」に係る公募について
更新履歴
令和3年3月12日 「令和3年度研究開発目標」を追記しました。
基本情報
公募の段階 | 予告 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的 |
分野 | シーズ開発・研究基盤プロジェクト |
公募締め切り | 第1期 締め切り:令和3年5月中旬、 第2期 締め切り:令和3年6月上旬 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構では、「革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)」に係る令和3年度の公募を行う予定です。
詳細につきましては、公募開始時に掲載いたします公募要領をご参照ください。
事業概要
革新的な医薬品や医療機器、医療技術等を創出することを目的に、客観的根拠に基づき国が定めた研究開発目標の下、組織の枠を超えた時限的な研究開発体制を構築し、画期的シーズの創出・育成に向けた先端的研究開発を推進するとともに、有望な成果について研究を加速・深化します。
本事業では、研究開発総括・研究開発副総括によるマネジメントや研究開発領域内の連携によって、研究の可能性を最大に引き出すことを目指し、ユニットタイプ(AMED-CREST)とソロタイプ(PRIME)の二つのプログラムを実施します。AMED-CRESTは、画期的シーズの創出に向けて国際的に高い水準の成果を目指すもので、研究開発代表者を筆頭とするユニット(研究者集団)で研究を推進します。PRIMEは、画期的シーズの源泉となる成果の創出を目指すもので、研究開発代表者が個人で研究を推進します。
令和3年度は以下の研究開発目標に関連する研究開発領域において公募を行います。詳しくは文部科学省の関連ウェブサイトをご覧下さい。
- 【令和3年度研究開発目標・第2期公募】
- 【令和2年度研究開発目標・第1期公募】
- 【平成31年度/令和元年度研究開発目標・第1期公募】
公募期間
「プロテオスタシスの理解と医療応用」及び「健康・医療の質の向上に向けた早期ライフステージにおける分子生命現象の解明」に関連する研究開発領域
第1期:令和3年3月下旬~5月中旬
「ヒトのマルチセンシングネットワークの統合的理解と制御機構の解明」及び「感染症創薬科学の新潮流」に関連する研究開発領域
第2期:令和3年4月中旬~6月上旬
公募説明会
現時点での公募説明会の予定についてお知らせします。
「プロテオスタシスの理解と革新的医療の創出」研究開発領域
日時:令和3年4月6日(火) 14時10分~15時20分
ウェビナー形式
※JSTのCREST「細胞内現象の時空間ダイナミクス」領域、さきがけ「細胞の動的高次構造体」領域との共催で行います。
詳細及び申し込み方法については、下記JSTの公募説明会webサイトをご参照ください。
- https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian/top/setsumeikai.html
申し込みはJSTの申し込みフォームから行ってください。
「健康・医療の向上に向けた早期ライフステージにおける生命現象の解明」研究開発領域
※令和3年度は実施いたしません。
海外研究機関所属の研究者による査読
AMEDでは課題評価の質の一層の向上を図るとともに、研究開発環境の国際化に貢献するため、海外研究機関所属の研究者を事前評価の過程に加えております。
- 【対象】
- 令和3年度に公募を行うすべての研究開発領域のユニットタイプ(AMED-CREST)
※PRIMEの公募は対象外です。 - 【提案書】
- 研究開発提案書のうち、査読に用いる書式の一部について英語での提出を求めます。
※提案書の様式など詳細については、公募開始時にご案内します。 - 【査読】
- 国内の研究者による査読に加え、海外研究機関所属の研究者による査読を行います。
革新的先端研究開発支援事業及び戦略的創造研究推進事業の新技術シーズ創出における重複応募ならびに重複実施制限について
革新的先端研究開発支援事業(AMED)及び戦略的創造研究推進事業の新技術シーズ創出(JST)の各プログラム(以下、「対象プログラム」という。)においては、機関毎に重複応募ならびに重複実施の制限を行っております。
新たな応募や既に実施中の研究課題への参画をご検討される際には、重複応募や重複実施に該当しない事をご確認の上、ご応募、ご参画いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
掲載日 令和3年2月24日
最終更新日 令和3年3月19日