公募情報 令和5年度 【公募予告】「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(ベンチャーキャピタルの認定)」に係る公募(第3回)について

基本情報

公募の段階 予告
開発フェーズ 非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験
分野 基金
公募締め切り 令和5年11月下旬予定
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 実用化推進部 研究成果展開推進課
創薬ベンチャーエコシステム強化事業 担当
E-mail: v-eco "AT" amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
電子メールの件名は「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(ベンチャーキャピタルの認定)に係る問い合わせ」とし、本文内に回答先(法人名、担当者のお名前・電話番号・電子メールアドレス)を明記してください。

公募内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和5年度「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(ベンチャーキャピタルの認定)」に係る公募(第3回)を行う予定です。
詳細は、公募開始時に公開する公募要領をご覧ください。

事業概要

近年の新薬の大半は創薬ベンチャーが開発したものであり、今般のパンデミックに際していち早くワクチン開発に成功したのも創薬ベンチャーです。新薬の開発には多額の資金を要しますが、我が国の創薬ベンチャーエコシステムでは、欧米等と比較しても、必要な開発資金を円滑に確保しづらいのが現状です。
このような状況を受け、令和3年6月に閣議決定された「ワクチン開発・生産体制強化戦略」の下、感染症のワクチン・治療薬に関連する技術の実用化開発を行う創薬ベンチャー企業を支援する目的で本事業が創設されました。さらに、令和4年10月には「「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」の実施についての総合経済対策の重点事項(案)」において、本事業について「今後、支援対象を感染症関連以外で資金調達が困難な創薬分野にも広げる方向で、支援を強化する」旨が盛り込まれました。
本事業では、大規模な開発資金の供給源不足を解消するため、創薬に特化したハンズオンによる事業化サポートを行うベンチャーキャピタル(VC)を認定し、その認定したVC(以下「認定VC」という。)による出資を要件として、非臨床試験、第1相臨床試験、第2相臨床試験もしくは探索的臨床試験の開発段階にある創薬ベンチャーが実施する実用化開発を支援します。特に、創薬ベンチャーの十分な売上や成長を図るべく、日本に加えて海外市場での事業化を行う計画についても積極的に支援します。

本公募は事業化サポートを行う認定VCを募集するものです。補助金の交付対象となる創薬ベンチャーを募集するものではありません。

事業の案内ページ

公募期間

令和5年10月上旬 ~ 令和5年11月下旬予定

掲載日 令和5年9月15日

最終更新日 令和5年9月15日