公募情報 若手あり 令和5年度 【公募予告】「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(Interstellar Initiative)」に係る公募について

基本情報

公募の段階 予告
開発フェーズ 基礎的
分野 シーズ開発・研究基盤プロジェクト
公募締め切り 令和4年5月中旬
お問い合わせ先
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 国際戦略推進部 国際戦略推進課 国際連携推進室
E-mail: interstellar"at"amed.go.jp
備考:
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします(メールアドレスの"at"の部分を@に変えてください。)

公募内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和5年度(2023年度)Interstellar Initiativeプログラムに参加を希望される若手研究者に係る公募を、4月上旬頃から開始する予定です。詳細につきましては公募開始後に公募要領をご覧ください。

事業概要

本事業は、次世代を担う日本の若手研究者が世界各国の若手研究者とネットワークを構築し、国際的かつ学際的な視点から医療分野の研究開発における革新的な新規シーズを創出することを目的として、AMEDとニューヨーク科学アカデミー(NYAS)が共同で実施しています。

AMEDとNYASは、医学生物学のみならず、自然科学(化学、物理、数学等)、テクノロジー(AI、コンピューター科学、エンジニアリング等)、健康関連(疫学、栄養学、行動科学等)など幅広い分野で、医療研究開発に対する独創的なアイデアを持つ若手研究者を世界中から公募して3人一組の研究チームを編成します。各若手研究者チームは、メンターと共に2度の国際ワークショップやフィージビリティスタディを通じて、相互の専門性・アイデアを融合させ、医療分野の難課題を解決するこれまでにないアプローチの研究計画の立案を本事業で目指します。若手研究者チームはその後、完成した研究計画により国際的な研究グラントに応募し、国際共同研究につなげていくことが期待されます。

我が国の国際的な研究活動の停滞が指摘される中、本事業を通じ、我が国の医療分野の研究開発における国際化を推進し、国際研究ネットワークの構築や国際共同研究の活性化を図るとともに、医療研究開発に資する新規分野等の創出や我が国の研究力の向上を目指します。

事業の案内ページ

公募期間

令和4年4月上旬 ~ 令和4年5月中旬

掲載日 令和5年3月15日

最終更新日 令和5年3月15日