事業に関するお知らせ 認知症の検査/評価尺度・対応方法・フィールドに関する情報登録のご案内
事業に関するお知らせ
更新履歴
令和2年12月7日 公開登録情報を更新しました。
令和元年6月12日 パートB:非制限公開(一般公開)情報を更新しました(2019年5月31日登録分まで)。
平成31年3月28日 パートB:非制限公開(一般公開)情報を更新しました(2019年3月26日登録分まで)。
平成30年12月7日 パートB:非制限公開(一般公開)情報を掲載しました。
概要
AMEDでは認知症のスクリーニング(検査/評価尺度)・ソリューション(対応方法)に関するニーズ・シーズを持つ機関、それに協力できるフィールド(自治体・介護事業者等)間のマッチングを促進するため本ページを開設しました。
本ページは、以下のとおり情報(ニーズ・シーズ)を広く募集します。
※新規登録は締め切らせていただきました。
募集する情報(ニーズ・シーズ)のカテゴリー
(1)スクリーニング(検査/評価尺度)
認知症・認知機能低下を検査・検知する製品・サービス・評価尺度
(2)ソリューション(対応方法)-リスク低減・予防-
認知症・認知機能低下のリスクを低減又は予防・進行抑制する製品・サービス
(3)ソリューション(対応方法)-生活支援・社会受容-
認知症の人・認知機能が低下した人の生活支援・社会受容に関する製品・サービス
(4)フィールド
(1)から(3)のスクリーニング・ソリューションの研究開発・社会実装に協力する自治体・介護事業者等
下記資料欄の様式を提出することで登録いただいた情報は、認知症官民連携実証プラットフォームプロジェクトの参考とさせていただきます。
さらに、提出していただく様式の中で、以下の3つのパートにわけて情報をご記載いただきます。
パートA:制限公開情報:情報登録を行った機関にのみ公開※
パートB:非制限公開(一般公開)情報:AMEDウェブページ上で公開、随時更新
パートC:非公開情報
このように情報を共有することにより、他機関とのマッチングに利用していただくことが可能です。
登録方法その他詳細は、資料欄の「認知症の検査/評価尺度・対応方法・フィールドに関する情報登録のご案内」(PDF)をご参照ください。
※新規登録は締め切らせていただきました。
公開登録情報
提出していただいた情報のうち、パートB:非制限公開(一般公開)情報を公開いたします。なおAMEDが本情報のエビデンス、品質を保証するものではありません。
*2020年7月登録分までを更新しました。(資料中の目次から各項目をクリックして閲覧ください)
資料
- 認知症の検査/評価尺度・対応方法・フィールドに関する情報登録のご案内
- 様式1:スクリーニング(検査/評価尺度)
- 様式2:ソリューション(対応方法)- リスク低減・予防
- 様式3:ソリューション(対応方法)- 生活支援・社会受容
- 様式4:フィールド
- 記載例、解説
お問い合わせ先
宛先 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 シーズ開発・研究基盤事業部 拠点研究事業課 |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号 読売新聞ビル |
dementia-match“AT”amed.go.jp | |
備考 |
※お問い合わせは必ずE-Mailでお願いいたします。 |
関連リンク
掲載日 平成30年10月30日
最終更新日 令和2年12月7日