| 開始年度 |
終了年度 |
研究開発代表者名 |
所属機関名 |
研究開発課題名 |
報告書 |
| 23 |
27 |
石井 信 |
国立大学法人京都大学 |
情動の制御機構を解明するための神経情報基盤の構築(情動系神経情報基盤構築のための計算論的手法および実験動物の開発) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
伊藤 啓 |
国立大学法人東京大学 |
情動の制御機構を解明するための神経情報基盤の構築(モデル実験動物を用いた情動制御機構の分析) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
井原 康夫 |
学校法人同志社 |
抗タウオパチー薬の創出 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
岩田 仲生 |
学校法人藤田学園 藤田保健衛生大学 |
遺伝環境統計学的相互作用大規模解析による気分障害の病態メカニズムの解明 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
岡本 仁 |
国立研究開発法人理化学研究所 |
情動の制御機構を解明するための神経情報基盤の構築(モデル実験動物の情動制御に関する神経情報基盤の構築) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
尾崎 紀夫 |
国立大学法人名古屋大学 |
自閉症スペクトラム障害(ASD)と統合失調症のゲノム解析を起点として、発症因に基づく両疾患の診断体系再編と診断法開発を目指した研究 :多面発現的効果を有するゲノムコピー数変異(CNV)に着目して |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
貝渕 弘三 |
国立大学法人名古屋大学 |
情動の制御機構を解明するための神経情報基盤の構築 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
片山 泰一 |
国立大学法人大阪大学 |
自閉症の病態研究と新たな診療技法(診断・予防・治療)の開発(自閉症者脳内セロトニン・トランスポーター発現異常の原因解明と診断応用) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
鎌谷 洋一郎 |
国立研究開発法人理化学研究所 |
遺伝環境統計学的相互作用大規模解析による気分障害の病態メカニズムの解明(大規模ゲノムタイピングと情報解析による気分障害の病態メカニズムの解明) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
齊藤 延人 |
国立大学法人東京大学 |
うつ病の異種性に対応したストレス脆弱性バイオマーカーの同定と分子病態生理の解明(中高年発症うつ病モデルとしてのエンドセリン誘発白質虚血ラットの解析) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
佐藤 真 |
国立大学法人福井大学 |
自閉症の病態研究と新たな診療技法(診断・予防・治療)の開発(自閉症スペクトラム障害(ASD)の発症基盤の解明と診断・治療への展開) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
須原 哲也 |
国立研究開発法人放射線医学総合研究所 |
うつ病の神経回路―分子病態解明とそれに基づく診断・治療法の開発(うつ病症候の脳内責任領域の特定とその分子メカニズムの解明) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
祖父江 元 |
国立大学法人名古屋大学 |
前頭側頭葉変性症の病態解明に基づくdisease-modifying therapyの開発 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
高島 明彦 |
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
抗タウオパチー薬の創出(動物モデルを用いた化合物スクリーニング、および神経機能障害機構解明) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
瀧本 禎之 |
国立大学法人東京大学 |
脳科学研究における倫理的問題の解決に関する研究 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
武田 雅俊 |
国立大学法人大阪大学 |
革新的技術を活用し、加齢による脳機能低下と異常蛋白蓄積につながる病理過程の上流を追求・解明し、認知症の血液診断マーカーと治療薬を開発する |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
角田 達彦 |
国立研究開発法人理化学研究所 |
革新的技術を活用し、加齢による脳機能低下と異常蛋白蓄積につながる病理過程の上流を追求・解明し、認知症の血液診断マーカーと治療薬を開発する(ヒトGWASとモデル動物トランスクリプトームの統合的解析による新規アルツハイマー病関連遺伝子の同定) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
銅谷 賢治 |
学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 |
うつ病の神経回路―分子病態解明とそれに基づく診断・治療法の開発(機械学習と行動学習モデルによるうつ病サブタイプと発症機構の理解と治療・予防手法の導出) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
朝長 毅 |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
革新的技術を活用し、加齢による脳機能低下と異常蛋白蓄積につながる病理過程の上流を追求・解明し、認知症の血液診断マーカーと治療薬を開発する(加齢による脳機能低下関連分子の定量) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
永井 義隆 |
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
前頭側頭葉変性症の病態解明に基づくdisease-modifying therapyの開発(前頭側頭葉変性症ショウジョウバエモデルの開発と病態解明・治療法開発) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
西森 克彦 |
国立大学法人東北大学 |
神経内分泌仮説に基づく知能障害を有する自閉症スペクトラム障害の診断と治療の展開研究(オキシトシン脳内作用機序の分子研究) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
東田 陽博 |
国立大学法人金沢大学 |
神経内分泌仮説に基づく知能障害を有する自閉症スペクトラム障害の診断と治療の展開研究 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
福田 正人 |
国立大学法人群馬大学 |
うつ病の異種性に対応したストレス脆弱性バイオマーカーの同定と分子病態生理の解明 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
松本 直通 |
公立大学法人横浜市立大学 |
発達障害に至る分子基盤の解明 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
森 則夫 |
国立大学法人浜松医科大学 |
自閉症の病態研究と新たな診療技法(診断・予防・治療)の開発 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
柳澤 勝彦 |
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター |
革新的技術を活用し、加齢による脳機能低下と異常蛋白蓄積につながる病理過程の上流を追求・解明し、認知症の血液診断マーカーと治療薬を開発する(アミロイド蓄積に先行する膜脂質の変動を標的とするアルツハイマー病先制治療薬の開発) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
山形 弘隆 |
国立大学法人山口大学 |
うつ病の異種性に対応したストレス脆弱性バイオマーカーの同定と分子病態生理の解明(うつ病異種性の診断・病態解明に向けたバイオマーカー分子の探索) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
山川 和弘 |
国立研究開発法人理化学研究所 |
発達障害に至る分子基盤の解明(てんかんに合併する発達障害分子基盤の解明) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
山脇 成人 |
国立大学法人広島大学 |
うつ病の神経回路―分子病態解明とそれに基づく診断・治療法の開発 |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
吉本 潤一郎 |
学校法人沖縄科学技術大学院大学学園 |
情動の制御機構を解明するための神経情報基盤の構築(情動系神経基盤に関するインフォマティクス研究) |
ダウンロード |
| 23 |
27 |
吉岡 充弘 |
国立大学法人北海道大学 |
ドパミン神経系に着目した難治性気分障害の統合的研究 |
ダウンロード |