開催案内
更新履歴
令和7年9月16日 フライヤーを更新いたしました。
開催概要
健康・医療戦略(第3期)では、研究開発における「社会共創」の取組推進が項目として新設され、「基礎から実用化まであらゆるフェーズにある医療分野の研究開発が社会の理解や信頼を得つつ進められるよう、責任ある研究・イノベーション(RRI)の考え方に基づき研究開発を推進・展開するために必要な施策を講ずる」ことが求められています。このことを踏まえ、AMEDでは、このRRIが草の根レベルで浸透すること、研究者に具体的な実践を促すことを目指しています。
【ワークショップを通じて習得できること】
- 自身の研究テーマにおける社会的課題や倫理的論点を特定する方法
- 患者・市民をはじめとするステークホルダーとの効果的なアプローチ設計
- 研究計画書にRRIの視点を具体的に盛り込む実践的手法
- AMED事業の申請時にRRIを戦略的に組み込む方法
画像をクリックするとPDFファイルが表示されます
名称
AMED責任ある研究・イノベーション(RRI)ワークショップ in 藤田医科大学
会期
令和7年10月2日(木)14時00分~17時00分(予定)
会場
藤田医科大学東京 先端医療研究センター内会議室
住所:〒144-0041 東京都大田区羽田空港1-1-4 羽田イノベーションシティZONE A
※会議室やアクセス方法については、参加予定者に別途ご連絡差し上げます。
対象
- AMED事業への参画を目指す研究者および研究支援者 等
- RRIに関心のある研究者および研究支援者 等
定員
20名程度
参加費
参加申し込み
事前登録を締め切りました(令和7年10月1日)。
参加希望の方は、問合せ欄にあるメールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。
主催
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
共催
学校法人 藤田学園 藤田医科大学
講師(五十音順)
今井 穣 先生 (東京科学大学病院 ヘルスサイエンスR&Dセンター)
菊地 佳代子 先生(藤田医科大学 橋渡し研究統括本部 橋渡し研究シーズ探索センター)
今野 浩一 先生(PMコンサルティング ポジティブ・インテンション)
プログラム
| 時間帯 |
内容 |
講師 |
| 14時00分~ |
オープニング |
― |
| RRIとは何か:医療研究開発におけるRRIの重要性 |
今野 浩一 先生
菊地 佳代子 先生 |
| RRI実現に向けて、研究者が知っておくべき研究戦略立案のコツ |
今井 穣 先生 |
| Q&A |
― |
| 15時30分~ |
実践ワークショップ
- 個人ワーク
- グループディスカッション
- 全体共有・全体討議
|
今井 穣 先生
菊地 佳代子 先生
今野 浩一 先生 |
お問い合わせ先
AMED研究開発戦略推進部 社会共創推進課