イベント 令和7年2月18日 「創薬・医療関連技術 ~AMED~ 新技術説明会【オンライン開催】」 開催のお知らせ
開催案内
開催概要
AMEDは、科学技術振興機構(JST)との共同主催により令和7年2月18日(火)に「創薬・医療関連技術 ~AMED~ 新技術説明会」をオンラインで開催します。本イベントでは、AMED成果を実用化に結びつけるべく、創薬・医療関連技術の最新のシーズをご紹介します。創薬・医療関連技術にご関心のある企業の皆様は、シーズ発掘の機会としてぜひご活用ください。
	多数の皆様のご参加をお待ちしています。
開催要領
名称
創薬・医療関連技術 ~AMED~ 新技術説明会【オンライン開催】
会期
対象
企業の方、大学の方、病院の方、一般の方
参加費
無料(事前登録制)
参加申し込み
※JST 新技術説明会のページへ移動します。そちらのページから参加申し込みをお願いします。
主催
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
プログラム
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 10時00分~10時25分 | 
				 AI技術を活用した自動気管挿管装置により今まで救えなかった命を救う  | 
		
| 10時30分~10時55分 | 
				 イアホン型センサを用いた非侵襲的な嚥下機能定量評価機器の開発  | 
		
| 11時00分~11時25分 | 
				 自己運動錯覚を用いたリハビリテーションシステム  | 
		
| 11時30分~11時55分 | 
				 睡眠中の音刺激による心的外傷後ストレス障害(PTSD)の新規治療法の開発  | 
		
| 
				 ~ 昼休み ~  | 
		|
| 13時00分~13時25分 | 
				 がんワクチン及びCAR/TCR-T細胞療法をあらゆる患者に提供する   | 
		
| 13時30分~13時55分 | 
				 ヒト iPS 細胞由来管腔状腸管オルガノイドの開発   | 
		
| 14時00分~14時25分 | 
				 エピゲノム情報を活用した脂質異常症の予防・治療方針の決定法   | 
		
| 14時30分~14時55分 | 
				 B型肝炎患者への経鼻投与治療ワクチン、ならびに次世代予防ワクチン   | 
		
| 15時00分~15時25分 | 
				 呼気によるNASHスクリーニング技術   | 
		
| 15時30分~15時55分 | 
				 ダイレクトリプログラミング技術を用いた創薬開発   | 
		
お問い合わせ
この新技術説明会に関するお問い合わせ
AMED実用化推進部 実用化推進・知的財産支援課
	担当:鎌田、松代
	E-mail:medicalip”AT”amed.go.jp  ※“AT”の部分を@に変えてください。
	TEL:03-6870-2212
最終更新日 令和7年1月24日


