イベント 「第4回 予防・健康づくり領域の社会実装に向けたシンポジウム」を開催しました
開催報告
エビデンス不足のヘルスケア分野に新たな7つの指針が誕生
2025年3月6日、今般策定された予防・健康づくりのヘルスケアサービスに関する7つの指針の内容と活用方法について議論するシンポジウムを開催しました。
各研究開発代表者により完成した指針を紹介し、サービス事業者・利用者が加わって、この指針を今後いかに活用していくかをテーマに意見交換を行いました。
次年度も引き続き指針の普及、エビデンスに基づくサービス実装を支援して参ります。
シンポジウムの詳細な内容は、下記事業ポータルサイト(E-LIFEヘルスケアナビ)にて紹介されています。
https://healthcare-service.amed.go.jp/symposium_fourth/report/

当日のプログラムは下記の通り
開会挨拶 | 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 理事長 三島 良直 |
---|---|
来賓挨拶 | 日本医学会/日本医学会連合 会長 門脇 孝 |
特別講演 | 経産省が進める質の高いヘルスケアサービスの創出・振興に向けた取り組みについて 経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長 橋本 泰輔 |
セッション1 |
医学会発、予防・健康づくりの「指針」とは?~エビデンスに基づくヘルスケアサービスの社会実装に向けて~ ■ 基調講演 〈中年期〉
|
セッション2 |
サービス事業者・利用者から見た「指針」 私たちはこう読んだ! 私たちはこう使う! ■ 総合討議 調整中 |
ネットワーキング |
医師・アカデミア、サービス事業者、利用者、行政の皆様が情報交換できる場を設定します。 【閉会挨拶】 |
お問い合わせ先
問い合わせ先
宛先 | 医療機器・ヘルスケア事業部 ヘルスケア研究開発課 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 ヘルスケア社会実装基盤整備事業 |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル 23F |
yobo-kenko"AT"amed.go.jp ※”AT”は@に置き換えてください。 |
最終更新日 令和7年4月8日