公募情報 令和7年度 「次世代がん医療加速化研究事業」(2次公募)の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 基礎的,応用
分野 医薬品プロジェクト,がん
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 創薬事業部 疾患医薬品研究開発課 次世代がん医療加速化研究事業 公募担当
E-mail: koubo-jisedai“AT”amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「次世代がん医療加速化研究事業」に係る2次公募の研究開発課題について、当事業の課題評価委員会(名簿)において厳正な審査を行い、下記の通り採択課題を決定いたしましたのでお知らせいたします。

研究領域A(治療ターゲット)

A-3 探索研究フェーズ(一般)
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
がん多様化因子を標的とした新規がん治療薬の開発 磯崎 英子 金沢大学 教授
YAPがんシグナルを細胞外から制御するアポトーシス誘導型がん治療法の開発 大木 理恵子 国立がん研究センター 独立ユニット長
がん幹細胞特異的クロマチン変容の機序解明と治療法の概念実証 指田 吾郎 熊本大学 教授
腫瘍内fibrocyteが担う新規免疫排除機構:標的分子の同定から抗体医療への展開 西岡 安彦 徳島大学 教授
新規単球サブセットを標的としたがん悪液質の早期介入法開発 林 嘉宏 立命館大学 教授

研究領域B(異分野融合システム)                     

B-3 探索研究フェーズ (一般)
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
複合的陽子線力学療法開発に関する研究 石川 栄一 筑波大学 教授
高機能化特殊環状ペプチドによる癌種横断的治療薬の開発 神田 光郎 名古屋大学 教授
KRAS変異を標的とする抗体ライブラリの創出と治療応用 清谷 一馬 医薬基盤・健康・栄養研究所 副センター長
ヒトiPS細胞由来肺オルガノイドを基盤としたdrug-tolerant persister細胞保護ニッチの空間起点解明と創薬標的の同定 鈴木 敏夫 千葉大学 特任講師
時空間的多様性を有する小細胞肺癌オルガノイドライブラリーの構築と新規治療標的同定 安田 浩之 慶應義塾大学 准教授

研究領域C(免疫システム創薬)

C-3 探索研究フェーズ (一般)
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
リンパ濾胞の誘導および維持に関わる機構に着目した悪性腫瘍に対する免疫モニタリングと免疫療法の開発 網崎 正孝 国立がん研究センター 研究員
免疫抑制性微小環境のダイナミクスに着目した次世代がん免疫療法の創出 板橋 耕太 国立がん研究センター ユニット長
Bispecific antibody耐性を克服するリンパ腫環境フィットネスの時空間的理解と新規治療開発 遠西 大輔 岡山大学 研究教授
固形腫瘍内高浸潤型レジデントメモリー様CD8T細胞の分化誘導を基盤とした新規がん免疫療法の開発 高村 史記 理化学研究所 チームディレクター
新規チェックポイント分子の同定と機能解析による検証 村上 善則 日本医科大学 特命教授

研究領域D(診断/バイオマーカー)

D-3 探索研究フェーズ (一般)
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
食道がんに特化した日本発の血中循環腫瘍DNAを応用した分子的残存病変の検出法の開発 沖 英次 九州大学 准教授
CAR-T療法に合併する神経毒性の発症予測と治療法開発のためのバイオマーカー探索 加藤 光次 九州大学 准教授
尿中糖鎖修飾タンパクによる次世代大腸癌早期診断バイオマーカーの開発 志村 貴也 名古屋市立大学 准教授
膠芽腫に対する再発診断尿バイオマーカーの開発 中田 光俊 金沢大学 教授
肉腫エピジェネティック・ランドスケープに基づく起源細胞探索とバイオマーカー同定 新井田 厚司 東京大学 講師

研究領域E(がん多様性)

E-3 探索研究フェーズ (一般)
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
難治性白血病に対する治療抵抗性獲得前の先制的治療開発 黒川 峰夫 東京大学 教授
エピゲノム・転写制御ネットワーク異常の多様性に基づいた難治性肺癌における新規分類・制御法の創出に関する研究 鈴木 絢子 東京大学 准教授
肺神経内分泌腫瘍のスプライシング動態解明に基づく治療開発 田中 庸介 国立がん研究センター 研究員
肺癌オルガノイドライブラリーを活用した肺癌細胞分子進化による免疫微小環境適応の多様性の理解 寺井 秀樹 慶應義塾大学 専任講師
染色体構造異常により生じる腫瘍内不均一性、治療抵抗性獲得機序の理解 吉田 健一 国立がん研究センター 分野長

戦略的研究枠(革新的基礎研究)

                                                        
研究開発課題名 研究開発代表者
氏名 所属 役職
抗がん剤の腫瘍内分布をリモデリングするがん治療戦略の開発 洲崎 悦生 順天堂大学 教授
非破壊オミクスによるがん幹細胞の同定・治療法の開発 中山 敬一 東京科学大学 特別栄誉教授
ゼブラフィッシュバーコーディングを基盤としたがん研究 細野 祥之 岡山大学 教授
血管内外浸潤の時空間動態解析によるがん転移機構の解明 松永 行子 東京大学 教授

(各領域ごとに五十音順で表示、敬称略)

評価経過情報

  探索研究フェーズ(一般)、戦略的研究枠(革新的基礎研究)
公募期間 令和7年4月24日~令和7年5月26日(正午)
ヒアリング審査 令和7年7月11日、18日、21日、25日、28日
              
研究領域 申請数 書面評価通過数 採択数
A-3 42 10 5
B-3 27 9 5
C-3 31 9 5
D-3 43 9 5
E-3 34 9 5
戦略枠 26 8 4

掲載日 令和6年9月30日

最終更新日 令和7年9月30日