公募情報 令和6年度 「長寿科学研究開発事業」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,臨床試験,治験,観察研究等 |
分野 | 疾患基礎研究プロジェクト,老年医学・認知症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度長寿科学研究開発事業に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
1.高齢者の生活機能および累積型フレイルティ等を継続的に評価できる汎用的な手法開発
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 研究開発代表機関 | 所属役職 |
---|---|---|---|
内在的能力も評価可能なフレイルティ指標の多職種連携開発 | 大塚 礼 | 国立長寿医療研究センター | 研究所 老年学・社会科学センター 老化疫学研究部 部長 |
2.サルコペニアを改善させるテーラーメイドの栄養療法に関する研究
研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 研究開発代表機関 | 所属役職 |
---|---|---|---|
サルコペニア患者における栄養療法確立のための基盤構築研究 | 畑本 陽一 | 医薬基盤・健康・ 栄養研究所 |
国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部 主任研究員 |
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
公募期間 | 令和5年12月25日(月)~令和6年1月29日(月) |
---|---|
書面審査 | 令和6年1月31日(水)~令和6年2月16日(金) |
会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 | 令和6年3月1日(金) |
公募枠 | 1 | 2 |
---|---|---|
申請数 | 10 | 2 |
書面評価通過数 | 4 | 1 |
採択数 | 1 | 1 |
掲載日 令和6年3月22日
最終更新日 令和6年3月22日