公募情報 令和7年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | 感染症プロジェクト,感染症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、本事業の課題評価委員会(新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)令和7年度 課題評価委員会 委員名簿)における厳正な審査を行った結果、令和7年度「新興・再興感染症研究基盤創生事業(多分野融合研究領域)」に係る次の採択課題を決定しましたのでお知らせいたします。
研究開発課題 | 研究開発 代表者名 |
所属機関 | 役職 |
多分野融合AI創薬プラットフォームによるウエストナイルウイルス病原性PPI阻害薬の創製 | 大澤 匡範 | 慶應義塾大学 | 教授 |
HIV感染者の免疫老化と組織リザーバー維持機構の多次元解析:予測モデル構築による個別化医療への展開 | 高折 晃史 | 京都大学 | 教授 |
新興真菌感染症の重症化における免疫学的分子機構の解明と治療法の創出 | 田中 芳彦 | 福岡歯科大学 | 教授 |
sIgA産生機構解明に基づく経鼻ワクチン高効率化技術の開発 | 宮川 敬 | 国立健康危機管理研究機構 | 室長 |
抗菌薬の動的作用点を探索する、革新的リボソーム創薬基盤の確立 | 横山 武司 | 東北大学 | 助教 |
研究開発代表者名 50音順
応募・審査について
公募期間 | 令和7年5月12日~令和7年6月9日 |
---|---|
書面審査期間 | 令和7年6月11日~令和7年7月7日 |
面接審査(ヒアリング) 実施日 | 令和7年7月29日 |
申請数 | 51課題 |
---|---|
書面審査通過数 | 9課題 |
採択数 | 5課題 |
掲載日 令和7年8月25日
最終更新日 令和7年8月25日