AMEDでは医療研究開発を社会と共に創るための「社会共創」の取組を推進しています。患者・市民参画(PPI)はまさに代表格の取組で、研究開発提案書や研究開発計画書にも記載欄が設置されています。よりよい研究開発の実現に向けて、多くの研究者にチャレンジいただきたいと考えていますが、どのような取組なのか、何をすればいいのか、理解が追いつかない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、PPIにチャレンジするさまざまなステークホルダーと“つながり”、ヒントを“みつける”ワークショップを、国立大学法人広島大学のご協力のもと企画しました。AMED申請を検討中の方、PPIに関心がある医療分野の研究者の方、研究を支援している医療職の方、ぜひご参加ください!
イベント 令和7年11月25日 AMED「患者・市民参画(PPI)“つながる&みつける”ワークショップ in 広島大学」開催のお知らせ
開催案内
開催概要
名称
AMED「患者・市民参画(PPI)“つながる&みつける”ワークショップ in 広島大学」
会期
令和7年11月25日(火)16時00分~18時00分(予定)
会場
広島大学 広仁会館 中会議室
※詳細は、広仁会館公式ウェブサイトをご参照ください。
参加申し込み
事前登録フォームよりお申し込みください(先着20名程度) ※11月21日(金)正午締切
主催
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
プログラム
内容 | |
---|---|
16時00分~ | 趣旨説明 PPIとは何か |
16時10分~ | 取組事例の紹介 広島大学病院における研究へのPPIの取組事例(動画) |
16時15分~ | ショートレクチャー さまざまな立場から考えるPPI(5名) |
16時50分~ | グループワーク 研究や業務におけるPPIを計画してみましょう |
17時40分~ | ふりかえり 各グループでの気づき 本日の記録(グラフィックレコーディング) |
お問い合わせ先
宛先 | 研究開発戦略推進部 社会共創推進課 |
---|---|
ppi"AT"amed.go.jp ※"AT"を@に書き換えてください |
最終更新日 令和7年10月17日