イベント 令和7年2月5日/ 令和7年2月28日 「AMED創薬ブースター説明会」開催のお知らせ

開催案内

開催概要

アカデミア発創薬の支援事業であるAMED創薬総合支援事業(創薬ブースター)のオンライン説明会を開催いたします。
AMED 創薬ブースターは、大学等の創薬シーズを対象として、アイデアの検証~前臨床開発までの支援を行う事業です。
創薬に必要な知識や経験を有する製薬企業出身の創薬専門家チームが、大学等の研究者と共に早期実用化を目指して伴走します。
本説明会では、本事業の概要や活用法のほか、新たな支援方針と創薬シーズ提案書の記載ポイント等についてご説明します。
既に創薬研究に取り組んでおられる研究者だけでなく、これから創薬研究を始めようと考えておられる研究者の皆さんもぜひご参加ください。
※アンメットメディカルニーズがある全疾患が対象です。

画像をクリックすると
PDFファイルが表示されます。

名称

AMED創薬ブースター説明会

会期

第1回
令和7年2月5日(水)15時00分~16時00分 
第2回
令和7年2月28日(金)17時00分~18時00分

※両日とも同じ内容です。また、1回目と2回目では開催時間が異なりますので、ご注意ください。

会場

Zoomウェビナーによるオンライン配信

対象

本説明会へはどなたでもご参加いただけます。なお、創薬ブースターの支援対象は、アカデミアのみとなりますのでご注意ください。

参加費

無料(※通信費自己負担)

主催

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
創薬事業部創薬企画・評価課

参加申し込み

事前登録制です。以下の登録フォームから、お申し込みください。

オンライン説明会参加に際しての動画および資料の事前確認のお願い

今回の説明会では、シーズ提案書の作成ポイント等を中心にご説明する予定です。
事業概要については以下の動画でご紹介していますので、予めご覧の上ご参加ください。

AMED公式YouTubeチャンネル(AMEDチャンネル)

AMED iD3と創薬ブースターの概略 

内容

1)AMED創薬ブースター型共走支援のご紹介 ~新たな支援方針と創薬シーズ提案書の記載ポイント等について~(30分)
尾田 富一郎 (AMED創薬事業部 創薬企画・評価課 東日本統括グループ・創薬コーディネーター)
 
2)質疑応答(30分)

お問い合わせ先

日本医療研究開発機構 創薬事業部 創薬企画・評価課
E-mail: id3info“AT”amed.go.jp
※E-mailは上記アドレス”AT”の部分を@に変えてください。

最終更新日 令和6年12月5日