イベント 令和7年12月6日 第46回日本臨床薬理学会学術総会スポンサードシンポジウム「性差を考慮した研究開発の推進:基礎から臨床への架け橋」開催のお知らせ

開催案内

開催概要

「第6期科学技術・イノベーション基本計画(令和3年3月26日閣議決定)」、「男女共同参画基本計画(令和2年12月25日閣議決定)」、「第3期医療分野研究開発推進計画(令和7年2月18日健康・医療戦略推進本部決定)」等において、性差が考慮されるべき研究や開発プロセスで性差が考慮されないと、社会実装の段階で不適切な影響を及ぼすおそれもあるため、体格や身体の構造と機能の違いなど、性差を適切に考慮した研究・技術開発を実施していくことが求められています。

本シンポジウムでは、性差を考慮した研究開発の推進に資する、性差の視点を取り入れることで得られた新たな知見や成果事例、海外の資金配分機関や主要学術誌における先進的な取り組み事例、AMEDにおけるこれまでの取り組み状況を紹介します。

多数の皆様のご参加をお待ちしております。

画像をクリックすると
PDFファイルが表示されます。

名称

第46回日本臨床薬理学会学術総会スポンサードシンポジウム「性差を考慮した研究開発の推進:基礎から臨床への架け橋」

会期

令和7年12月6日(土)13時30分~15時00分

会場

ステーションコンファレンス東京 6階 602C/602D
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー4~6F

【アクセス】
詳細はステーションコンファレンス東京ウェブサイトをご確認ください。

定員

  • 開催形態   オンサイトのみ
  • 定員     150名

参加申し込み

ご参加は、日本臨床薬理学会第46回学術集会総会ホームページよりお申し込みください。

主催

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
研究開発戦略推進部 研究開発企画課

プログラム

「性差を考慮した研究開発の推進:基礎から臨床への架け橋」

■開会挨拶・趣旨説明
『性差を考慮した研究開発の推進に関するAMEDの取組について』
平川 誠也(AMED 研究開発戦略推進部 研究開発企画課 課長)

■講演

  • 座長

高田 龍平(東京大学附属病院 薬剤部 教授)
山浦 克典(慶應義塾大学 薬学部 教授/日本性差医学・医療学会 評議員)

  • 演者

1.『基礎研究から考える性差視点の重要性』
溝上 顕子(九州大学大学院 歯学研究院 准教授)

2. 『薬剤使用にかかわる身体の性差とそのメカニズム』
黒川 洵子(静岡県立大学 薬学部 教授/日本性差医学・医療学会 理事)

■指定発言
大隅 典子(日本学術振興会 理事/東北大学大学院 大学院 医学系研究科 教授)
小泉 周(北陸先端科学技術大学院大学 副学長)
佐々木 成江(東北大学 DEI推進センター 教授)
鶴見 晴子(社会福祉法人鶴風会 東京小児療育病院 診療部診療科医科診療係)

■パネルディスカッション

  • ファシリテーター

高田 龍平
山浦 克典

  • ディスカッサント(五十音順)

大隅 典子
黒川 洵子
小泉 周
佐々木 成江
鶴見 晴子
溝上 顕子

資料

発表資料は後日AMEDホームページで公開します。

お問い合わせ先

日本医療研究開発機構(AMED)研究開発戦略推進部 研究開発企画課

住所 〒100-0004東京都千代田区大手町1‐7‐1
E-Mail kaihatukikaku"AT"amed.go.jp
備考
※お問い合わせは必ずE-mailでお願い致します。(E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください)

最終更新日 令和7年11月4日