事業に関するお知らせ 「再生医療実用化シンポジウム 2025 -実用化へのKey Success Factor-」開催のお知らせ
事業に関するお知らせ
開催概要
「再生医療実用化シンポジウム 2025 -実用化へのKey Success Factor-」を開催いたします。
日本医療研究開発機構(AMED)の「再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題」では、再生医療の実現を目指す世界を先導できる優れたアカデミア研究を、規制・事業化・倫理・製造等の観点から支援しています。
本シンポジウムでは、広く研究者や関連ステークホルダーを対象として、各支援拠点による実用化を見据えた調査研究やプラットフォーム構築等の報告を行います。また、産学官連携の製造タスクフォースによる製造の円滑化に向けた取り組みを紹介します。最後に再生医療の今後の発展に向けたパネルディスカッションを行います。
名称
再生医療実用化シンポジウム 2025 ― 実用化へのKey Success Factor ―
開催日時・方法
2025年11月26日(水)15時00分~18時00分 / オンライン(Zoomウェビナー形式)
対象
アカデミア・企業・公的機関等の再生医療に興味を持つ研究者・ステークホルダー 等
定員・参加費
300名程度 / 無料
参加申込
参加登録フォーム主催
再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題 規制・社会実装支援課題(京都大学)共催
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)プログラム
- 開会挨拶
京都大学医学部附属病院 妹尾 浩
- オープニングスピーチ
再生・細胞医療・遺伝子治療実現加速化プログラム(再生・細胞医療・遺伝子治療研究実用化支援課題)について
日本医療研究開発機構(AMED) 都築 博彦
- 第一部 「細胞・遺伝子治療の実用化戦略」
1)規制・社会実装支援課題と支援事務局会議の活動について
京都大学医学部附属病院 永井 純正
2)再生・細胞医療・遺伝子治療の研究開発動向とアカデミアシーズ事業化に向けた学び
アーサー・ディ・リトル株式会社 神田 浩聡
3)出口戦略を見据えた基礎応用研究課題の支援について
国立がん研究センター東病院 河知 あすか
4)特許情報ランドスケープ調査、国内企業の開発調査等について
東京大学医科学研究所 長村 文孝
5)トランプ第47代政権発足から300日:我々が学んだこと ― 日本および世界におけるライフサイエンスに対す
る政策の影響アップデート、機会、懸念、注視すべき事項
ASMC株式会社 ニール ローゼンブラット
6)倫理・社会共創課題の支援状況と調査研究
国立成育医療研究センター 松山 琴音
- 第二部 「実用化への登竜門:製造」
1)製造に関するステップアップリストを活用したアカデミアシーズのCDMOへの技術移管について
FIRM(再生医療イノベーションフォーラム)・帝人株式会社 山元 崇
2)遺伝子細胞治療用製造における支援需要とCDMO体制調査について ―医療実装に向けて―
東京大学医科学研究所 長村 登紀子
3)AAVベクターを中心とした学術研究支援型製造体制の構築
東京大学医科学研究所 岡田 尚巳
4)動き出すアカデミア ウイルスベクター製造拠点の利活用
大阪大学医学部附属病院 岡崎 利彦
- 第三部 「パネルディスカッション:実用化に向けた課題と取組み」
・モデレーター: 森尾 友宏(東京科学大学・プログラムスーパーバイザー)
永井 純正(京都大学)
・パネリスト : 全発表者
- 閉会挨拶
東京科学大学・プログラムスーパーバイザー 森尾 友宏
問い合わせ先
京大オリジナル株式会社
kensyu“AT”kyodai-original.co.jp
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)
saiseikisei“AT”kuhp.kyoto-u.ac.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。
最終更新日 令和7年10月17日