トピックス AMED研究開発課題データベース(AMEDfind)をリニューアルオープンしました

トピックス

令和7年7月1日より、AMED研究開発課題データベース(AMEDfind)をリニューアルオープンしました。

AMEDfindは、平成30年にオープンされ、これまでも多くの方々に、ご利用を頂いてまいりました。この度、検索・閲覧機能の操作性を大幅に改善し、利便性を向上した新システムとなりました。
また、研究開発課題で創出されたデータの概要を検索・分析できるAMEDデータカタログデータベース(AMED DataCat)と課題情報の相互な連携もできるようになりました。

AMEDfindの概要

AMEDが支援している研究開発課題について、課題名、研究者名、成果報告等の情報を検索可能なデータベースとして研究者をはじめとする一般に提供するシステムです。
AMEDFind画面イメージ図

AMEDfindの掲載内容

  • 平成27年度(AMED設立年度)以降の課題(年度終了後に順次提供)における以下の項目
    ①課題名、②研究期間、③研究機関名、④研究者名、⑤配分額、⑥成果報告(成果概要、成果論文一覧等含む)、⑦研究開発タグ、等

※「研究開発タグ」とは、研究の性格や対象疾患など、AMEDが特定の視点から俯瞰や抽出することを目的に各研究開発課題に付加したものです。これがAMEDfindの特長と言えます。

AMEDfindで検索できること

  1. AMEDが支援する研究開発課題やその成果
  2. 研究開発を実施する機関毎の課題やその成果
  3. 研究開発を実施する研究者毎の課題やその成果
  4. プロジェクトや事業に関する課題やその成果
  5. 対象疾患や開発フェーズ等による課題やその成果、等

リンク先

提供開始時期

令和7年7月1日

お問い合わせ

お問い合わせ内容 担当部署 電話番号 Email
AMED研究開発課題データベース(AMEDfind)全般に関するお問い合わせ 研究公正・業務推進部 IT企画運用課 amedfind"at"amed.go.jp
Emailは上記アドレス"at"の部分を@に変えてください

掲載日 令和7年7月2日

最終更新日 令和7年7月2日