公募情報 平成30年度 「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(国内医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給モデル事業)」に係る公募について
更新履歴
平成30年6月14日 公募を締め切りました。
平成30年6月1日 公募説明会資料およびFAQ集を掲載しました。
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
分野 | 再生医療 |
公募締め切り | 平成30年6月14日(木) 17時【厳守】 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構では、平成30年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(国内医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給モデル事業)」の研究開発課題の公募を行います。詳細については、公募要領をご参照ください。
分野等、公募研究開発課題名 | 研究開発費の規模 | 研究開発実施 予定期間 |
新規採択課題 予定数 |
|
---|---|---|---|---|
A | 医療機関が企業へ細胞原料を供給する体制を構築する事業 | 1課題当たり年間 上限30,000千円 (間接経費を含まず) |
最長3年 平成30年度~平成32年度 |
0~2課題程度 |
B | 医療機関を支援し、企業への原料供給を仲介する供給体制を構築する事業 | 1課題当たり年間 上限50,000千円 (間接経費を含まず) |
最長3年 平成30年度~平成32年度 |
0~2課題程度 |
- 研究開発費の規模等はおおよその目安となります。
- 研究開発費の規模及び新規採択課題予定数等は、公募開始後の予算成立の状況等により変動することがあります。大きな変動があった場合には、全部又は一部の公募研究開発課題について提案書類の受付や課題の採択を取りやめる可能性があります。
- 複数の公募研究開発課題への応募は認められますが、研究費の不合理な重複及び過度の集中(詳細は公募要領V.9.(4)項を参照してください)に該当しないことを示すため、同時に応募した研究開発課題の情報を研究開発提案書の該当欄へ必ず記載してください。
公募対象者
モデル事業A:ヒト(同種)体性幹細胞の原料となる組織・細胞を提供することができる日本国内の医療機関
モデル事業B:日本国内の医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞の原料提供を支援する国内の法人
事業概要
経済産業省では、これまで国内において再生医療等製品製造のための細胞原料の入手を含む再生医療の事業環境整備の課題や方策を検討してきました。またそれを受け、AMEDにおいても平成29年度に、間葉系幹細胞の国内安定供給の実現に向けた検討委員会を行いました。
その結果、企業が細胞原料を医療機関より入手するには、通常の医療行為以外の様々な作業が発生し、医療機関にとって大きな負担となっていることが明らかになりました。そのため、将来的に再生医療等製品の原料として利用可能な細胞の安定供給を実現するには、医療機関を支援すること、および医療機関を支援する仲介機関を立てることで課題を克服する可能性が示されました。本検討委員会の詳細については「平成29年度 間葉系幹細胞の国内安定供給の実現に向けた検討委員会報告書」をご参照ください。
本事業では、国内医療機関からのヒト(同種)体性幹細胞原料の安定供給に資する事業環境を整備するため、医療機関あるいは仲介機関を主体とする供給体制モデルを実証します。本実証を通して、ヒト細胞原料の供給にかかる医療機関や仲介機関の課題を克服し、事業終了後に事業者による自立可能な運営体制のモデル構築を図ります。
本事業により、企業が利用するヒト(同種)体性幹細胞の国内原料の安定的な供給体制のモデルが示され、整備された仕組み等を公開することで後続の企業参入を促進すると共に、ヒト(同種)体性幹細胞を用いた再生医療等製品の創出に貢献することが期待されます。
なお、AMEDは、本事業に併せて有識者からなる安定供給実現に向けた委員会(仮称)を設置し、倫理的課題や社会受容性等について議論を行うとともに、事業者にも参加いただき、各事業の進捗および課題を報告いただくことで、委員会での議論を事業推進に役立てていただきます。
公募期間
※全ての研究開発提案書類等について、期限を過ぎた場合には一切受理出来ませんのでご注意ください。
公募説明会
事業の説明(約20分)、質疑応答ののち、希望者には個別相談を行います(登録順)。公募要領・研究開発提案書(申請書式)については当日の配布はありませんので、印刷もしくは電子媒体にダウンロードの上、お越し下さい。
※公募説明会は終了しました。公募説明会資料とFAQ集については下の資料を参照ください(公募期間中のみ)。
大阪会場
- 開催日:
- 平成30年5月22日(火) 14時00分から(開場13時40分)
- 会場:
- 大阪合同庁舎1号館 第一会議室(2階)
- 大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 地図
参加申込み(参加申込締切: 5月18日(金)正午)
会場のセキュリティの関係上、入館手続きが必要なため、説明会にご参加いただくには事前の参加登録が必要です。参加を希望される場合には、以下の参加申込みフォームから申込みください。
お申込みフォーム(大阪会場)公募説明会は終了しました。
東京会場
- 開催日:
- 平成30年5月28日(月) 13時00分から(開場12時40分)
- 会場:
- 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 20階 205会議室
- 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル
参加申込み(参加申込締切: 5月25日(金)正午)
説明会にご参加いただくには、事前の参加登録が必要です(事前の参加登録を行っていない方は、説明会に参加できません)。
参加を希望される場合には、以下の参加申込みフォームから申込みください。
お申込みフォーム(東京会場)公募説明会は終了しました。
応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募を予定しています。応募する対象者は、原則として応募時までにe-Radに登録されていることが必要となります。
研究機関の登録方法については、e-Radポータルサイトを参照してください。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。なお、一度登録が完了すれば、他制度・事業の応募の際に再度登録する必要はありません。また、他制度・事業で登録済みの場合は再度登録する必要はありません。
公募スケジュール
公募期間
平成30年5月15日(火)~ 6月14日(木)17時(厳守)
書面審査
平成30年6月下旬~7月上旬(予定)
面接(ヒアリング)審査
平成30年7月26日(木)(予定) 必要に応じ、開催1週間前に対象課題にのみ通知します。
研究開発開始
平成30年10月1日(月)(予定)
資料
掲載日 平成30年6月1日
最終更新日 平成30年6月14日