公募情報 平成31年度 「認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に係る公募について
更新履歴
平成31年2月20日 質問回答集(Q&A)を更新しました。
	平成31年2月4日 質問回答集(Q&A)を掲載しました。
基本情報
| 公募の段階 | 公募 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 | 
| 分野 | 精神・神経疾患に対応した研究 | 
| 公募締め切り | 平成31年3月7日(木) 正午【厳守】 | 
| お問い合わせ先 | 
  | 
公募内容
本公募要領に含まれる公募研究開発課題の概要は以下のとおりです。各公募研究開発課題の詳細は公募要領を参照してください。
| # | 分野等、公募研究開発課題 | 研究開発費の規模 (間接経費を含まず)  | 
			研究開発実施 予定期間  | 
			新規採択課題 予定数  | 
		
|---|---|---|---|---|
| 1 | 認知症発症の早期発見・検知に資する技術・製品の最適化・検証 | 1課題あたり年間上限20,000千円程度 | 最長3年度※ 2019年度~2021年度  | 
			0~2課題程度 | 
| 2 | 加齢性変化等に伴う認知機能低下の抑制を目指した介入法の研究 | 1課題あたり年間上限250,000千円程度 | 最長3年度※ 2019年度~2021年度  | 
			0~2課題程度 | 
| 3 | 認知症を有する人を対象としたケア技術の検証等 | 1課題あたり年間上限10,000千円程度 | 最長3年度※ 2019年度~2021年度  | 
			0~3課題程度 | 
| 4 | 認知症に関する非薬物介入法の研究開発におけるデータマネジメント体制の構築 | 1課題あたり年間上限40,000千円程度 | 最長3年度※ 2019年度~2021年度  | 
			0~2課題程度 | 
※2019年6月1日以降の研究開始を想定
事業概要
認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業
本事業は超早期におけるリスク低減・予防や生活支援・社会受容等の領域において、企業・自治体・介護事業者等と連携し、質の高いサービス・機器等の社会実装に資する研究を推進します。
事業の案内ページ
応募資格者
公募要領で定める条件を満たす研究者
	(公募要領「Ⅱ.応募に関する諸条件等 1.応募資格者」等を参照)
公募期間
平成31年1月29日(火) ~ 平成31年3月7日(木)
 正午【厳守】
公募説明会
特に説明会を設けることはしません。
応募方法
質問回答集(Q&A)
以下の「資料」欄に質問回答集(Q&A)をアップロードしました。公募要領とあわせてご確認ください。また、質問回答集(Q&A)は今後もアップデートする可能性がありますので、本ウェブページを随時ご確認ください。
※質問回答集を更新しました。
資料
関連リンク
掲載日 平成31年1月29日
最終更新日 平成31年2月20日


