公募情報 平成31年度 「長寿科学研究開発事業」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等,該当なし |
分野 | 健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、平成31年度 長寿科学研究開発事業に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします。
長寿科学研究開発事業採択課題
研究開発課題名 | 研究開発代表機関 | 研究開発代表者 |
---|---|---|
日常生活活動(ADL)の評価指標の互換性と新しいADL指標の開発 | 国立長寿医療研究センター | 大沢 愛子 |
研究開発課題名 | 研究開発代表機関 | 研究開発代表者 |
---|---|---|
介護予防のための”通いの場”の総合的研究:実態把握と効果検証 | 国立長寿医療研究センター | 荒井 秀典 |
地域づくりによる介護予防の推進のための研究 | 千葉大学 | 近藤 克則 |
地域高齢者のエンパワメントによるフレイル予防推進と健康長寿のまちづくり | 東京大学 | 飯島 勝矢 |
研究開発課題名 | 研究開発代表機関 | 研究開発代表者 |
---|---|---|
ビックデータを用いた高齢者の死に至る経時的変化の類型化に関する研究 | 産業医科大学 | 松田 晋哉 |
保険レセプトデータを用いた死に至るまでの生活活動能力の経時的変化の類型化とその決定要因の解明 | 東京大学 | 近藤 尚己 |
研究開発課題名 | 研究開発代表機関 | 研究開発代表者 |
---|---|---|
呼吸不全に対する在宅緩和医療の指針に関する研究 | 国立長寿医療研究センター | 三浦 久幸 |
高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築 | 川崎医科大学 | 柏原 直樹 |
(敬称略)
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
【評価経過情報】
公募期間 | 平成30年11月21日~平成30年12月19日(正午) |
---|---|
会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 | 平成31年2月15日 |
申請数 | 21 |
---|---|
書面評価通過数 | 11 |
採択数 | 8 |
掲載日 平成31年4月19日
最終更新日 平成31年4月19日