公募情報 平成31年(令和元年)度 「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験 |
分野 | 医療機器開発 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
医療現場が抱える課題に応える医療機器について、日本が誇る「ものづくり技術」を活かした開発・事業化を推進することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上を実現します。
具体的には、戦略的に解決すべき医療現場における課題を選定し、その課題に対応する医療機器を開発・改良するため、臨床評価や課題に対する有効性評価を担う医療機関事業化を実現するためのものづくり技術を有する中小企業製造や販売を見据えて目利きする企業・コーディネーター先端技術を提供・評価する大学・研究機関等により構成される共同体の医工連携による事業化の推進を図ります。 実施する補助先については、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行い、下記の通り決定いたしました。
今後、補助金交付決定などの準備が整い次第、支援を開始する予定です。
受付番号 | 課題名 | 代表機関 | 製造販売企業/分担機関 | 分類区分 |
---|---|---|---|---|
01-101 | グルコース応答性スマートゲルを用いた人工膵臓デバイスの開発・事業化 | ニプロ株式会社 | ニプロ株式会社 国立大学法人 東京医科歯科大学 影山工業株式会社 国立大学法人 名古屋大学 国立大学法人 九州大学 |
医療費削減効果 |
01-102 | 独創的技術を基盤とする股関節骨切り術・人工股関節置換術に特化した革新的国産ナビゲーションシステムの開発・事業化 | 株式会社スリーディー※ | 株式会社スリーディー 公立大学法人 横浜市立大学 Soul Impact株式会社 |
国産医療機器市場拡大 |
01-104 | 病院前救急医療 ICTシステムの開発・事業化 | 株式会社アルム | 株式会社アルム 学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属病院 |
海外市場獲得 |
01-105 | 次世代乳がんスクリーニングに向けた世界初のマイクロ波マンモグラフィの開発・事業化 | 株式会社Integral Geometry Science | 株式会社Integral Geometry Science 国立大学法人 神戸大学 社会医療法人神鋼記念会 神鋼記念病院 医療法人社団伍仁会 兵庫県立がんセンター 医療法人甲潤会 凸版印刷株式会社 株式会社フジキン |
国産医療機器市場拡大 |
01-111 | 徐拍化を介して心臓を保護する経静脈的迷走神経刺激カテーテルの開発と事業化 | 株式会社ニューロシューティカルズ | 株式会社ニューロシューティカルズ 国立大学法人 九州大学 |
国産医療機器市場拡大 |
01-113 | 慢性期脳卒中を対象とした小型・軽量・安全・安価な手指リハビリロボット | 株式会社メグウェル | 帝人ファーマ株式会社 株式会社三松 国立大学法人 九州大学 |
医療費削減効果 |
01-122 | 通信機能つき輸液ポンプを用いたがん薬物療法室向け業務支援システムの開発・事業化 | テルモ株式会社 | テルモ株式会社 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 ドゥウェル株式会社 |
医療費削減効果 |
01-125 | 術中の臓器損傷のリスクを低減させる手術支援ロボットの製品化 | 株式会社A-Traction | 株式会社A-Traction 国立研究開発法人 国立がん研究センター |
国産医療機器市場拡大 |
※株式会社スリーディーは採択を辞退されました。
今後、調整の結果、課題名・分担機関等が変更する場合があります。
評価経過情報
公募期間 | 平成31年2月1日~平成31年3月29日 [正午] |
---|---|
会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 | 令和元年6月12日 |
申請数 | 26 |
---|---|
書面評価通過数 | 14 |
採択数 | 8 |
掲載日 令和元年9月2日
最終更新日 令和元年9月2日