公募情報 令和元年度「医療機器開発推進研究事業」の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,観察研究等 | 
| 分野 | 医療機器開発 | 
| お問い合わせ先 | 
 | 
採択内容
令和元年度「医療機器開発推進研究事業」に係わる公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を経て、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
1.医療費適正化に資する革新的医療機器の探索的医師主導治験・臨床研究
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 
|---|---|---|
| 結節性硬化症に伴う腎血管筋脂肪腫に対して医療費適正化を目指した凍結療法の安全性と有効性の検討 | 国立大学法人 九州大学 | 江藤 正俊 | 
| Injectable cell scaffoldを用いた革新的血管新生療法の探索的医師主導治験 | 学校法人兵庫医科大学 兵庫医科大学 | 山原 研一 | 
| 経静脈的ラジオ波焼灼による原発性アルドステロン症の低侵襲根治療法 | 国立大学法人 東北大学 | 高瀬 圭 | 
2.医療費適正化に資する革新的医療機器の検証的医師主導治験
※ 採択無し3.高齢者向けまたは在宅医療の推進に資する革新的医療機器の医師主導治験・臨床研究
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 
|---|---|---|
| 末梢型肺がんに対する光線力学的治療に関する医師主導治験 | 学校法人日本医科大学 日本医科大学 | 臼田 実男 | 
| 革新的オンライン管理型心臓リハビリテーションシステムの医師主導治験 | 国立大学法人 大阪大学 | 坂田 泰史 | 
| 脳卒中患者の歩行障害改善に寄与するNIRSニューロリハシステムの研究開発 | 学校法人川崎学園 川崎医科大学 | 三原 雅史 | 
4.小児用医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究等
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 
|---|---|---|
| 視線計測装置及び視線計測装置用診断プログラム(GF01)による自閉スペクトラム症(ASD)の診断能に関する多施設共同試験 | 国立大学法人 浜松医科大学 | 土屋 賢治 | 
| 脳性麻痺等の発達期非進行性運動機能障害児に対する身体運動機能の向上を目指した小児用下肢装着型治療ロボットの開発と検証的医師主導治験 | 国立大学法人 筑波大学 | 丸島 愛樹 | 
評価経過情報
| 公募期間 | 平成31年2月15日(金)~平成31年3月29日(金)正午 | 
|---|---|
| 会合審査日・面接(ヒアリング審査)実施日 | 令和元年6月10日(月)、11日(火) | 
| 申請数 | 33 | 
|---|---|
| 書面評価通過数 | 19 | 
| 採択数 | 8 | 
掲載日 令和元年8月1日
最終更新日 令和元年8月1日


