公募情報 若手あり 令和3年度 「創薬基盤推進研究事業」(2次公募)の採択課題について
更新履歴
令和3年9月16日 採択内容を更新しました。
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 |
分野 | 医薬品プロジェクト,その他の疾患 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和3年度「創薬基盤推進研究事業」に係る2次公募について、当事業の課題評価委員会(事前評価)において厳正な審査を行った結果、下記の通り採択課題を決定しましたのでお知らせします。
①ワクチン・アジュバント研究分野
研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
Clostridium ramosumを標的とした粘膜ワクチンの作用機序解明 | 大阪市立大学 | 植松 智 | 教授 |
アジュバントを応用した免疫寛容誘導ワクチンに関する研究 | 東京大学 | 小檜山 康司 | 准教授 |
②生物資源利活用研究分野
研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
薬用天然物微生物生産系の利活用による革新的次世代型天然物創薬研究 | 東京大学 | 阿部 郁朗 | 教授 |
亜熱帯生物素材ライブラリの活用によるウイルス感染症に対する天然物創薬研究 | 沖縄県工業技術センター | 荻 貴之 | 主任研究員 |
強化学習駆動型のショウジョウバエ表現型スクリーニングによる抗腫瘍天然物の開発 | 北海道大学 | 園下 将大 | 教授 |
③革新的創薬関連の技術開発分野
研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
心筋症に対する遺伝子治療効果の予測手法の開発と実証 | 自治医科大学 | 魚崎 英毅 | 准教授 |
Staple核酸を利用した新規核酸医薬機序開拓 | 熊本大学 | 勝田 陽介 | 助教 |
脳梗塞に対する幹細胞治療を代替する機能性リポソーム製剤の研究開発 | 群馬大学 | 神谷 厚輝 | 助教 |
非天然α-アミノ酸を用いた中分子ペプチド医薬品創成 | 九州大学 | 矢崎 亮 | 助教 |
④産学官連携研究分野
研究開発課題名 | 代表機関名 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
PI3K阻害剤のプロドラッグ化による新規肉腫治療薬開発に関する研究 | がん研究会 | 旦 慎吾 | 部長 |
(以上 敬称略 五十音順)
評価経過情報
公募研究開発課題:①-1, ②-1 | 公募研究開発課題:③-1, ④-1 | |
---|---|---|
公募期間 |
令和3年5月25日(火)~ 令和3年6月28日(月)
|
令和3年5月25日(火)~ 令和3年7月12日(月)
|
ヒアリング審査実施日 | 令和3年8月3日(火) | 令和3年8月26日(木) |
課題評価委員会 | 令和3年8月3日(火) | 令和3年8月26日(木) |
公募研究開発課題:①-1 | 公募研究開発課題:②-1 | 公募研究開発課題:③-1 | 公募研究開発課題:④-1 | |
---|---|---|---|---|
申請数 | 11件 | 48件 | 45件 | 2件 |
書面審査通過数 | 4件 | 8件 | 9件 | 2件 |
採択数 | 2件 | 3件 | 4件 | 1件 |
掲載日 令和3年8月11日
最終更新日 令和3年9月16日