公募情報 若手あり 令和7年度 「医薬品等規制調和・評価研究事業」(2次公募)の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等 |
分野 | 医薬品プロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「医薬品等規制調和・評価研究事業」の公募(2次)採択課題について、課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
1 医薬品等に係る薬事規制の国際調和に資する研究
採択課題はありませんでした。
研究開発課題名 | 代表者 | 所属 | 職名 |
---|---|---|---|
1 医療機器 | |||
社会実装を見据えた機械学習利用プログラム医療機器の性能評価に資する研究 | 中岡 竜介 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 室長 |
2 市販後安全対策 | |||
市販後安全対策のためのFHIR・CDISC・SS-MIX2連携による標準化RWD基盤構築と実装研究 | 齋藤 俊樹 | 国立病院機構名古屋医療センター | 部長 |
研究開発課題名 | 代表者 | 所属 | 職名 |
---|---|---|---|
医薬品のin vitro ヒト胎盤関門透過評価系の開発 | 丹羽 祐貴 | 大阪大学 | 特任助教 |
標準化肝細胞を用いた胆汁酸依存的な毒性予測法の構築 | 竹村 晃典 | 千葉大学 | 助教 |
評価経過情報
公募期間 | 令和7年4月21日(月)~令和7年5月20日(火) |
---|---|
ヒアリング・会合審査実施日 | 令和7年7月9日(水) |
公募枠番号 | 申請数 | 書面審査通過数 | 採択数 |
---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 |
2-1 | 4 | 1 | 1 |
2-2 | 3 | 2 | 1 |
3 | 11 | 4 | 2 |
合計 | 18 | 7 | 4 |
掲載日 令和7年7月28日
最終更新日 令和7年7月28日