公募情報 令和5年度 「医療機器開発推進研究事業」の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,観察研究等 | 
| 分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト | 
| お問い合わせ先 | 
  | 
採択内容
令和5年度「医療機器開発推進研究事業」に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を経て、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
	(公募課題毎に研究開発代表者の50音順に記載)
1.医療負担の軽減に資する医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究
※採択なし
2.革新的医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究等
| 研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 所属 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 血液透析治療での最適な除水計画を支援するプログラム医療機器 (人工知能)の開発 | 宮田 敏男 | 東北大学 | 教授 | 
| 腎損傷に対する生体ハイドロゲル充填材の開発と探索的医師主導治験 | 八木 洋 | 慶應義塾大学 | 講師 | 
3.小児用医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究
| 研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 所属 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 重症小児在宅患者に対するスマートフォンアプリを活用した状態判定支援医療機器プログラムの開発 | 中村 知夫 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | 診療部長 | 
4.高齢者向けまたは在宅医療分野の推進に資する医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究
| 研究開発課題名 | 研究開発代表者 | 所属 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 超磁歪素子を用いた高齢者向け骨固定式補聴器に関する研究開発 | 羽藤 直人 | 愛媛大学 | 教授 | 
5.疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した医療機器の実用化を目指す研究等
※採択なし
評価経過情報
| 公募期間 | 令和4年11月1日(火)~ 令和4年11月29日(火)【正午】 | 
|---|---|
| ヒアリング・会合審査実施日 | 令和5年1月20日(金)、1月24日(火) | 
| 申請数 | 書面審査 通過数  | 
			採択数 | |
|---|---|---|---|
| 1.医療負担の軽減に資する医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究 | 7 | 3 | 0 | 
| 2.革新的医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究等 | 19 | 7 | 2 | 
| 3.小児用医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究 | 7 | 3 | 1 | 
| 4.高齢者向けまたは在宅医療分野の推進に資する医療機器の実用化を目指す医師主導治験・臨床研究 | 6 | 4 | 1 | 
| 5.疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した医療機器の実用化を目指す研究等 | 1 | 1 | 0 | 
掲載日 令和5年2月27日
最終更新日 令和5年2月27日


