公募情報 若手あり 令和4年度 「障害者対策総合研究開発事業(その他)」(身体・知的等障害分野/感覚器障害分野)の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 | 
| 分野 | ゲノム・データ基盤プロジェクト | 
| お問い合わせ先 | 
 | 
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「障害者対策総合研究開発事業(その他)」(身体・知的等障害分野/感覚器障害分野)の採択課題に関し、課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
(1)身体・知的等障害分野
| 研究開発課題名 | 所属機関(代表機関) | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 災害時における身体障害者の生活・健康維持に必要な代替支援手段の選定を効率化するデータ駆動型アセスメントシステムの開発 | 国立障害者リハビリテーションセンター | 硯川 潤 | 室長 | 
(2)感覚器障害分野
| 研究開発課題名 | 所属機関(代表機関) | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 慢性めまいの層別化治療と治療装置開発に関する研究 | 奈良県立医科大学 | 北原 糺 | 教授 | 
| 研究開発課題名 | 所属機関(代表機関) | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 聴覚障害者の災害時・緊急時における緊急通知音振動変換装置および情報共有システムの有用性の検討 | 岡山大学 | 片岡 祐子 | 講師 | 
| 災害時における感覚器障害者の援助要請手段と効果的な支援提供を実現する双方向連携システムの開発と社会実装にむけた効果検証 | 札幌医科大学 | 高野 賢一 | 教授 | 
評価経過情報
| 公募期間 | 令和3年12月15日~令和4年2月7日 | 
|---|---|
| ヒアリング審査 実施日 | 令和4年3月13日 | 
| 申請数 | 書面評価 通過数 | 採択数 | |
|---|---|---|---|
| (1)身体・知的等障害分野 | |||
| 1. | 4 | 3 | 1 | 
| (2)感覚器障害分野 | |||
| 2-1. | 6 | 3 | 1 | 
| 2-2. | 3 | 2 | 2 | 
掲載日 令和4年4月19日
最終更新日 令和4年4月19日


