公募情報 令和6年度 「移植医療技術開発研究事業」の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等 | 
| 分野 | ゲノム・データ基盤プロジェクト,その他の疾患 | 
| お問い合わせ先 | 
 | 
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度「移植医療技術開発研究事業」に係る公募について、本事業の課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定いたしました。
1-1.【臓器分野】絶対的ドナー不足の解決に向けた革新的な移植技術の開発に資する研究
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 肝移植における提供臓器使用率と治療成績向上を目的とした最適な低温酸素化灌流臓器保存技術に関する研究 | 長崎大学 | 曽山 明彦 | 准教授 | 
1-2.【臓器分野】臓器移植データベース基盤構築に向けたパイロット研究
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 臓器移植データベースの悉皆性の担保と臨床応用のためのシステム開発研究 | 順天堂大学 | 中川 由紀 | 先任准教授 | 
2.【造血分野】造血幹細胞移植医療のテーラーメイド化等の移植予後改善に資する研究開発
| 研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 同種造血幹細胞移植における微小残存病変評価とGVHD予測のためのバイオマーカーの開発/検証、および多階層データの統合解析による予後予測法の確立 | 京都大学 | 諫田 淳也 | 講師 | 
(以上 敬称略 五十音順)
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
| 公募期間 | 令和6年1月9日(火)~2月5日(月) | 
|---|---|
| ヒアリング審査・会合審査実施日 | 令和6年3月15日(金) | 
| 課題番号 | 応募数 | 書面評価通過数 | 採択数 | 
|---|---|---|---|
| 1-1 | 6 | 4 | 1 | 
| 1-2 | 1 | 1 | 1 | 
| 2 | 3 | 3 | 1 | 
掲載日 令和6年3月29日
最終更新日 令和6年3月29日


