公募情報 令和5年度 「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | 疾患基礎研究プロジェクト,感染症 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、本事業の課題評価委員会(新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点研究領域・海外拠点活用研究領域)令和5年度 課題評価委員会 委員名簿)における厳正な審査を行った結果、令和5年度「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点活用研究領域)」(公募)に係る次の採択課題を決定しましたのでお知らせいたします。
No. | 研究開発課題 | 研究代表者 所属機関/役職 |
活用する海外研究拠点 |
---|---|---|---|
1 | 病原体媒介蚊の微生物叢の同定と病原性ウイルスとの相互作用解析 | 岡本 徹 順天堂大学 教授 |
タイ |
2 | アルボウイルス感染 | 症国内流行阻止に資するベクター昆虫の総合的研究葛西 真治 国立感染症研究所 部長 |
ベトナム |
3 | 中部アフリカにおけるアルテミシニン臨床耐性熱帯熱マラリアの分布と経時的頻度変化 | 金子 修 長崎大学 教授 |
コンゴDRC |
4 | 下痢症原因細菌の完全ゲノム配列を用いた薬剤耐性遺伝子の伝播解析~ヒト腸内及び自然環境中における薬剤耐性伝播ポテンシャル~ | 黒田 照夫 広島大学 教授 |
インド |
5 | ベトナム北部において感染伝播する薬剤耐性結核菌クラスター株の拡大要因の解明 | 慶長 直人 公益財団法人結核予防会 結核研究所 副所長 |
ベトナム |
6 | フィリピン拠点におけるワンヘルスな視点からのウイルス性胃腸炎のサーベイランス・ネットワークの構築と流行株の解析 | 河本 聡志 大分大学 教授 |
フィリピン |
7 | 西アフリカのマラリア患者血液を活用したマラリア発症に関連する原虫側・宿主側多重遺伝子族の網羅的解析 | 新澤 直明 東京医科歯科大学 講師 |
ガーナ |
8 | 薬剤耐性菌の超高精度網羅的解析とその手法の開発 | 鈴木 仁人 国立感染症研究所 主任研究官 |
ベトナム |
9 | ベトナムで流行するHIV-1サブタイプA/E感染症の研究 | 滝口 雅文 熊本大学 シニア教授 |
ベトナム |
10 | 節足動物媒介性人獣共通細菌感染症の感染ネットワーク解明のための研究 | 邱 永晋 国立感染症研究所 主任研究官 |
ザンビア |
11 | フィリピンにおける抗酸菌症疫学的実態の解明と国際共同研究を通じたグローバルフィジシャンサイエンティストの育成基盤構築 | 南宮 湖 慶應義塾大学 講師 |
フィリピン |
12 | 新規動物由来ウイルス感染症の検査法の開発と疫学調査への応用 | 前田 健 国立感染症研究所 部長 |
中国 |
13 | 疾病 Xに備えた病原体抗原エピトープの網羅的評価法の開発および流行予測への応用に関する研究 | モイ メンリン 東京大学 教授 |
ベトナム |
14 | 中国の放牧家畜が保有するマダニ媒介性の人獣共通感染症病原体を調査する疫学研究 | 横山 直明 帯広畜産大学 教授 |
中国 |
(研究代表者氏名の50音順)
応募・審査について
公募期間 | 令和5年1月23日~令和5年3月8日 |
---|---|
書面審査期間 | 令和5年3月15日~令和5年4月1日 |
面接審査(ヒアリング) 実施日 | 令和5年4月26日、令和5年4月27日 |
申請数 | 25課題 |
---|---|
書面審査通過数 | 22課題 |
採択数 | 14課題 |
掲載日 令和5年6月30日
最終更新日 令和5年6月30日