公募情報 令和7年度 「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」(2次)の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,観察研究等 |
分野 | データ利活用・ライフコースプロジェクト,生活習慣病 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」(2次)に係る公募について、本事業の課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定いたしました。
1. 循環器の予防・診療の質向上に資するエビデンス創出研究
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
採択なし |
2:糖尿病等生活習慣病の予防・診療の質向上に資するエビデンス創出研究
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
糖尿病オミックスデータ解析を起点とした腎症・老年症候群の病態解明・新規治療法の開発 | 国立健康機器管理研究機構 | 坊内 良太郎 | 室長 |
3-A:【循環器病領域】データ利活用によるエビデンス創出研究
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
循環器病の予防と医療費適正化を目指した市町村の健康寿命と疾病有病率および医療費のリアルタイム評価法の開発と実証研究 | 京都府立医科大学 | 西 真宏 | 助教 |
心不全標準治療ノンレスポンダーの病態解明と精密医療へつなげるエビデンス創出 | 大阪大学 | 肥後 修一朗 | 講師 |
3-B:【糖尿病等生活習慣病領域】データ利活用によるエビデンス創出研究
研究開発課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
リアルワールドデータを用いたGLP-1RAsの最適化治療戦略の確立 | 京都大学 | 井上 浩輔 | 教授 |
妊娠糖尿病を起点とした女性と児のライフコース型糖尿病予防戦略の構築 | 滋賀医科大学 | 辻 俊一郎 | 准教授 |
(敬称略 五十音順)
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
公募期間 | 令和7年7月10日(木)~7年8月4日 (月) |
---|---|
ヒアリング審査 | 令和7年9月5日(金) |
課題番号 | 申請数(応募数) | ヒアリング審査数 | 採択数 |
---|---|---|---|
1 | 12 | 1 | 0 |
2 | 5 | 3 | 1 |
3-A | 9 | 5 | 2 |
3-B | 5 | 4 | 2 |
掲載日 令和7年10月2日
最終更新日 令和7年10月2日