イベント 「AMED10周年シンポジウム わが国の医療研究開発の推進におけるAMED~これまで、これから~」を開催しました
開催報告
開催概要
AMEDは、翌年度から設立10周年を迎えるに当たり、令和7年3月10日(月)、「AMED10周年シンポジウムを開催しました。
当日は、三島良直AMED理事長の開会に当たっての挨拶から始まり、林官房長官をはじめ、関係府省の大臣から来賓のご挨拶を賜りました。
その後、国内外から多くの著名な有識者にご登壇いただき、貴重なご講演、ご議論をいただきました。
当日は、AMEDの10年間を振り返るとともに、これからのAMEDにとって貴重な機会となりました。
また、会場やオンラインで900名近い参加をいただきました。
ご参加いただいた皆様には、御礼申し上げます。
AMEDは、今後も、「医療分野の研究成果を一刻も早く実用化し、患者さんやご家族のもとにお届けする」理念のもと、成果の最大化に取り組んでまいります。
皆様方のさらなるご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
※ 当日の講演の様子など、今後、掲載を予定しています。
開会挨拶

来賓挨拶
-
健康・医療戦略担当大臣 城内 実氏
-
内閣官房長官 林 芳正氏
-
文部科学大臣 あべ 俊子氏
-
厚生労働大臣 福岡 資麿氏
〈代読〉厚生労働省医務技監迫井 正深氏 -
経済産業大臣政務官 竹内 真二氏
基調講演

東京大学大学院 医学系研究科 応用病理学
宮園浩平 客員教授

英国保健社会福祉省(DHSC)
トーマス・ウェイト氏

欧州委員会(EC)
シグネ・ラッツォ氏

世界保健機関(WHO)
ジェレミー・ファーラー卿
パネルディスカッション①
「COVID-19:我々は何を経験したか、何を考えるべきか」
〈モデレーター〉
AMED SCARDA(先進的研究開発戦略センター)
センター長 濵口道成
〈パネリスト〉
ボストン大学国立新興感染症研究所 所長 ナンシー・サリバン氏、国立感染症研究所 副所長 俣野 哲朗氏、感染症流行対策イノベーション連合 CEO リチャード・ハチェット氏
-
モデレーター 濵口道成センター長
-
パネリスト 左から
リチャード・ハチェット氏、俣野 哲朗氏
ナンシー・サリバン氏 -
パネルディスカッション①の様子
パネルディスカッション②
「我が国の第一線人材が語る創薬エコシステム」
〈モデレーター〉
シミックホールディングス株式会社 代表取締役社長COO 大石圭子氏
〈パネリスト〉
ARC Therapies株式会社 代表取締役社長CEO 鈴木蘭美氏、株式会社サイフューズ 代表取締役 秋枝静香氏、ARCH Venture Partners シニアアドバイザー 吉川真由氏、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ プリンシパル 塩原梓氏
-
モデレーター 大石圭子氏
-
パネリスト 左から
鈴木蘭美氏、秋枝静香氏、
吉川真由氏、塩原梓氏 -
パネルディスカッション②の様子
最終更新日 令和7年3月19日