イベント 令和4年9月3日 患者・市民参画イベント『患者・市民と考える再生医療』開催のお知らせ
開催案内
開催概要
本セミナーは、現在、AMEDが委託している、「再生医療等安全性確保法に従い実施される再生医療等臨床研究および再生医療等製品等の開発を目指す医師主導治験等を支援する再生医療ナショナルコンソーシアムの実現」課題における、患者・市民参画モジュールでのマイルストーンの一つで、再生医療に関わる研究者と患者・市民と交流する場とし、よりよい再生医療を作り、そして選ぶための情報の現在を考え、将来を作ることを目指す企画であります。患者・市民に対する啓発および研究者との意識共有を目的とします。
第1部では、再生医療の最新情報や、安全性・有効性をテーマにした講演を行います。第2部では、昨年度作成した「あなたが受けたい再生医療のためのしおり」について、皆さまへよりわかりやすく伝わるよう参加者とブラッシュアップしていくワークショップを開催します。
つきましては、下記のとおり、イベントを開催いたしますので、ご都合がよろしいようでしたら、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
詳細は日本再生医療学会ホームページをご確認ください。
名称
第2回 患者・市民と考える再生医療~再生医療のコミュニケーションを考える~
会期
令和4年9月3日(土)13時00分~17時00分※第1回にご参加の皆様は、第2部のみ参加可能です。
会場
開催方法:Zoomウェビナー ※オンライン開催
参加申し込み
事前申込制:ご参加ご希望の方は、参加申込フォームより必要事項をご入力の上お申し込みください。
参加申込〆切:令和4年8月18日(木)
参加費:無料
参加申込フォーム
※クリックすると参加申込フォーム(外部サイト)にリンクします。
主催
一般社団法人日本再生医療学会
協賛
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
第1部 | |
13時00分~14時15分 | 講演 講演①佐藤陽治先生(国立医薬品食品衛生研究所)『「安全性・有効性を確認する」とはどのようなことか?』 講演②八代嘉美先生(日本再生医療学会)『再生医療のあしたを一緒に考えるために』 |
第2部 | |
15時00分~17時00分 | ワークショップ 『あなたが受けたい再生医療のためのしおり』についてぜひ一緒に考えてください |
※本イベントは、個人的な疾患の診断、治療等の質問はお受けいたしません。
※撮影、録画、録音は禁止です。書き起こし、撮影した資料をSNS等で公開するのはご遠慮ください。
※資料は後日、日本再生医療学会HPに公開します。
お問い合わせ先
宛先 | 一般社団法人日本再生医療学会 患者・ 市民参画ユニット |
---|---|
[email protected] | |
備考 |
問い合わせ対応時間:平日10:00-17:00
|
最終更新日 令和4年8月8日