公募情報 平成28年度 「医療機器開発推進研究事業」に係る公募(2次公募)について
「平成28年(2016年)熊本地震」において被災した研究者・研究開発機関の方へ
現在、AMEDにおいて実施している研究開発課題の公募において、応募・申請に支障が生ずる場合には、個別に対応を検討いたします。検討を希望される方におかれましては、公募期間中に各事業の問合せ先までご相談ください。
※被災地域での救護等に従事する等の理由で、応募・申請に特段の影響が生じた場合もご相談いただけます。
更新履歴
7月15日追記:説明会を更新しました。
7月15日追記:資料(公募説明会資料、Q&A)を追加しました。
7月15日追記:資料(公募説明会資料、Q&A)を追加しました。
基本情報
| 公募の段階 | 公募 | 
|---|---|
| 開発フェーズ | 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等,該当なし | 
| 分野 | 医療機器開発 | 
| 公募締め切り | 平成28年7月29日(金) 正午 | 
| お問い合わせ先 | 
  | 
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、AMED)では、平成28年度「医療機器開発推進研究事業」(2次公募)に係る研究開発課題を以下の要領で公募します。詳細は公募要領を参照してください。
- 医療機器開発に利活用する疾患登録システム(患者レジストリ)の研究開発
 - 構築された疾患登録システム(患者レジストリ)を活用して医療機器を開発・改良する臨床研究・医師主導治験
 - 医療費適正化に資する革新的医療機器の臨床研究・医師主導治験
 
事業概要
本事業は、革新的医療機器の創出に向けて、臨床開発を効率化する環境を整備するとともに臨床研究や医師主導治験等を行い、企業への導出につながる成果を出すことを目標としています。
 
事業の案内ページ
応募資格者
本事業の応募資格者は、一定の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う能力を有する研究者(「研究開発代表者」)とします。
※詳細については、公募要領「Ⅲ.1.本事業の応募資格者」をご覧ください。
※詳細については、公募要領「Ⅲ.1.本事業の応募資格者」をご覧ください。
公募期間
平成28年6月30日(木) ~ 平成28年7月29日(金)
 正午
公募説明会
公募説明会は終了しました。多くのご参加ありがとうございました。
日時:平成28年7月8日(金)13時30分から15時00分(13時00分受付開始)
	場所:国立研究開発法人日本医療研究開発機構 20階会議室(受付・1階ロビー)
	東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル
応募方法
AMEDホームページより提案書類の様式等、必要な資料をダウンロードの上、公募要領に従って「研究開発提案書」等を作成の上、e-Radよりご提出してください。
※なお、応募にあたっては「研究開発代表者」および「研究開発分担者」が所属する研究機関がe-Radに登録されていることが必要となります。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
詳細については、公募要領およびe-Radポータルサイトを参照してください。
応募先
資料
- 共通
 - 公募要領
 - 本事業におけるe-Rad操作マニュアル
 - 公募説明会参加申込書
 - 承諾書(様式2)
 - 公募説明会資料
 - Q&A
 - 公募課題別提出書類
 - 公募課題1 研究開発提案書
 - 記入用
 - 記載要領
 - 公募課題2または公募課題3 研究開発提案書
 - 記入用
 - 記載要領
 
掲載日 平成28年6月30日
最終更新日 平成28年7月15日


