平成30年度「医療機器開発推進研究事業」に係わる公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を経て、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
1.医療費適正化に資する革新的医療機器の医師主導治験
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
肝臓癌の術後生存率を高め、医療費低減を可能とする人工知能・質量分析診断支援装置の治験 |
国立大学法人山梨大学 |
竹田 扇 |
重度のふらつきを有する難治性前庭障害患者における経皮的ノイズ前庭電気刺激によるバランス改善効果と安全性を検証するための医師主導治験の実施 |
国立大学法人東京大学 |
岩崎 真一 |
衝撃波アブレーションカテーテルシステムの開発 |
国立大学法人東北大学 |
下川 宏明 |
ロボット麻酔システムの開発 |
国立大学法人福井大学 |
重見 研司 |
2.医療費適正化に資する革新的医療機器の臨床研究
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
アルツハイマー病に対する医療費削減を目指した在宅型非侵襲脳刺激療法の探索的臨床研究 |
国立大学法人大阪大学 |
眞野 智生 |
コラーゲン半月板補填材を用いた新規半月板治療のヒト臨床研究から実用化研究 |
国立大学法人大阪大学 |
中田 研 |
自家骨採取量の削減を可能にする生体吸収性アドヒーシブゲルの臨床応用 |
国立大学法人北海道大学 |
吉田 靖弘 |
皮膚再建に用いる乾燥同種培養表皮の開発 |
株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング |
井家 益和 |
3.在宅医療の推進に資する革新的医療機器の臨床研究・医師主導治験
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
在宅心不全患者の再入院を回避する革新的ICT遠隔モニタリング環境の有用性の検証 |
国立大学法人大阪大学 |
麻野井 英次 |