国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和5年度「次世代がん医療加速化研究事業」に係る公募の探索研究フェーズ(一般)の研究開発課題について、当事業の課題評価委員会(名簿)において厳正な審査を行い、下記の通り採択課題を決定いたしましたのでお知らせいたします。
研究領域A(治療ターゲット)
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
レドックスおよびクロマチン制御を標的とした予後不良白血病の新規治療戦略の開発 |
神戸医療産業都市推進機構 |
部長 |
井上 大地 |
ミトコンドリアの機能タンパク質を標的とした非アルコール性脂肪性肝炎関連肝がんの新規治療戦略 |
大阪公立大学 |
教授 |
大谷 直子 |
エピゲノムの理解に基づく小児脳腫瘍の新規治療標的の同定を目指した研究開発 |
国立精神・神経医療研究センター |
室長 |
川内 大輔 |
がん特異的接着分子を分子標的とした抗がん核酸医薬開発 |
東京医科歯科大学 |
教授 |
清水 重臣 |
Piezo1シグナルによる大腸癌の進展制御に関する研究開発 |
生理学研究所 |
特任准教授 |
丸山 健太 |
研究領域B(異分野融合システム)
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
大腸がん幹細胞の未分化性制御機構を標的とした治療戦略の研究開発 |
愛知県がんセンター(研究所) |
副所長兼分野長 |
青木 正博 |
脳腫瘍と神経細胞のコミュニケーションの理解を基盤とした新しい脳腫瘍治療戦略に関する研究開発 |
東京医科歯科大学 |
教授 |
上阪 直史 |
血管新生阻害剤への治療抵抗性を克服するがん治療法の検証 |
福井大学 |
教授 |
木戸屋 浩康 |
代謝制御因子を標的とする新規膵がん治療法の開発 |
北海道⼤学 |
教授 |
園下 将大 |
がん抑制因子の長期持続薬効を利用した治療耐性乳がん治療法の確立 |
徳島大学 |
准教授 |
吉丸 哲郎 |
研究領域C(免疫システム創薬)
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
プライミング相の免疫調節による治療効果持続型の新規免疫療法戦略の開発 |
国立がん研究センター |
ユニット長 |
小山 正平 |
核酸医薬によるT細胞活性化を介した癌免疫療法の開発 |
京都大学 |
教授 |
竹内 理 |
時空間的ミトコンドリア免疫代謝異常の解明とその制御による新規治療開発 |
岡山大学 |
教授 |
冨樫 庸介 |
がん幹細胞特異的CTL誘導性PLNP-mRNAワクチンの開発研究 |
札幌医科大学 |
教授 |
鳥越 俊彦 |
間質リッチ大腸がんに対する“微小環境改変免疫療法”の研究開発 |
京都大学 |
特定助教 |
中西 祐貴 |
研究領域D(診断/バイオマーカー)
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
非翻訳RNA複合体の検出による乳がん晩期再発の早期診断・予測バイオマーカーの開発 |
がん研究会 |
部長 |
斉藤 典子 |
フィブロネクチンの位置特異的な糖鎖修飾が創出する高感度・高精度がんマーカーに関する研究 |
北海道大学 |
教授 |
西村 紳一郎 |
免疫チェックポイント阻害剤で誘導される肺臓炎の早期診断薬の開発 |
京都大学 |
准教授 |
野中 元裕 |
患者血液検体を用いたミトコンドリア異常と免疫チェックポイント阻害薬の治療効果との関連について明らかにする後方視的研究 |
近畿大学 |
教授 |
林 秀敏 |
マルチオミクスデータ統合解析によるctDNA検査至適大腸がん患者群の同定およびバイオマーカーの開発 |
愛知県がんセンター(研究所) |
分野⾧ |
山口 類 |
研究領域E(がん多様性)
研究開発課題名 |
研究開発代表者 |
所属 |
役職 |
氏名 |
胆管がん発生における線維性微小環境制御機構の探索 |
金沢大学 |
准教授 |
大島 浩子 |
子宮内膜における子宮内膜異型増殖症・子宮体がんのクローン多様性の解明 |
千葉県がんセンター(研究所) |
部長 |
河津 正人 |
造血器腫瘍における臓器浸潤と治療抵抗性を規定する分子病態の同定と治療標的としての妥当性を検証する研究 |
名古屋⼤学 |
教授 |
清井 仁 |
マルチオミクスデータと数理モデル・深層学習を用いた膠芽腫に対する時間的・空間的な不均一性の解明と治療標的の同定 |
国立がん研究センター |
分野長 |
鈴木 啓道 |
遺伝学的手法を用いた大腸がん治療標的の網羅的探索 |
国立がん研究センター |
独⽴ユニット⻑ |
武田 はるな |
(各領域ごとに五十音順で表示、敬称略)
評価経過情報
公募期間 |
令和5年4月26日~令和5年5月25日(14時00分) |
ヒアリング審査 |
令和5年7月10日、11日、12日、13日 |
研究領域 |
申請数 |
書面評価通過数 |
採択数 |
A |
51 |
10 |
5 |
B |
49 |
10 |
5 |
C |
39 |
8 |
5 |
D |
41 |
12 |
5 |
E |
22 |
10 |
5 |