公募情報 令和6年度 「医工連携イノベーション推進事業(地域連携拠点自立化推進事業)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度 「医工連携イノベーション推進事業(地域連携拠点自立化推進事業)」に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
今後、委託契約などの準備が整い次第、支援を開始する決定しました。
課題名 | 代表機関 | 研究開発代表者 | 役職 |
---|---|---|---|
#1:医療機器実用化支援タイプ | |||
広域的なインフラや地域資源を活かした中国・四国地域連携ハブ拠点の運用推進事業 | 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 | 徳増 裕宣 | 部長 |
TOLIC企業群を中心とする先端医療のヘルステック・デバイス・グローバルものづくり拠点の形成 | 公益財団法人いわて産業振興センター | 冨手 壮一 | 部長 |
(敬称略 五十音順)
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始前または開始後に研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
公募期間 | 令和5年12月25日~令和6年2月8日 正午 |
---|---|
ヒアリング実施日 | 令和6年3月11日 |
評価委員会 | 令和6年3月11日 |
申請数 | 書面評価 通過数 |
採択数 | |
---|---|---|---|
#1:医療機器実用化支援タイプ | 3 | 3 | 2 |
掲載日 令和6年4月8日
最終更新日 令和6年4月8日