公募情報 令和6年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」(二次公募)の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験
分野 医療機器・ヘルスケアプロジェクト
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 医療機器・ヘルスケア事業部 医療機器研究開発課 医工連携イノベーション推進事業 担当
E-mail: ikou_nw”AT”amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください
※お問い合わせは必ずE-mailでお願い致します。電話およびFAXでのお問い合わせは受付できません。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和6年度「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」に係る公募(二次公募)について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行い、下記のとおり採択課題を決定しました。
今後、補助金交付決定などの準備が整い次第、支援を開始する予定です。

課題名 代表機関 研究開発代表者 役職
片頭痛を対象とした患者・医師向けアプリの開発・事業化 株式会社ヘッジホッグ・メドテック 石坂(川田)
裕美
代表取締役CEO
左心負荷を伴わず中枢側の酸素化も可能にする低侵襲ECMOの創出に関する開発・事業化 株式会社TCNプライム 小西 明英 取締役
独自開発した自己組織化する新素材を応用する心臓外科用弁付き導管の事業化 帝人株式会社 藤永 賢太郎 部長
DMD 特徴量をベースとした前額部脳波解析技術とパッチ式脳波計を用いたてんかん診断補助SaMD 開発 PGV株式会社 吉本 秀輔 部長

(研究開発代表者 敬称略 五十音順)

※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始前または開始後に課題名等が変更されることがあります。

評価経過情報

公募期間 令和6年5月7日~令和6年6月3日
ヒアリング実施日 令和6年7月9日
評価委員会 令和6年7月9日
  申請数 書面審査通過数 採択数
公募課題(A)~(G) 12 8 4

掲載日 令和6年8月2日

最終更新日 令和6年8月2日