公募情報 令和7年度 「次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト)」の採択課題について
基本情報
公募の段階 | 採択 |
---|---|
開発フェーズ | 基礎的,応用 |
分野 | 医療機器・ヘルスケアプロジェクト,がん,生活習慣病・老年医学,認知症・精神・神経疾患 |
お問い合わせ先 |
|
採択内容
令和7年度「次世代型医療機器開発等促進事業(革新的な医療機器創出プロジェクト)」の採択課題について、課題評価委員会(別紙1)において厳正な審査を行った結果、以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
No. | 研究開発課題名 | 研究開発 代表者 |
所属機関 | 役職 |
---|---|---|---|---|
1 | 重症くも膜下出血患者の救命・転帰改善に資する早期診断可能かつ低侵襲な神経集中モニタリングシステムの開発 | 松丸 祐司 | 株式会社Epsilon Medical | 代表取締役社長 |
2 | 血液バイオマーカーによるトランスサイレチン型心アミロイドーシスの早期スクリーニング技術に関する研究開発 | 原田 周 | シスメックス株式会社 | 部長 |
No. | 研究開発課題名 | 研究開発 代表者 |
所属機関 | 役職 |
---|---|---|---|---|
1 | 患者自己管理を可能にする革新的在宅白血球測定システムの開発とグローバル展開 | 岩瀬 陽一郎 | テルモ株式会社 | 部長 |
2 | 脳機能指標に基づいたうつ病治療反応性予測AIの開発 | 奥田 一貴 | 合同会社ユニバーサル・ブレイン | 職務執行役 |
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始前または開始後に課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
公募期間 | 令和7年6月3日(火)~7年6月30日(月) |
---|---|
書面審査 | 令和7年7月2日(水)~7年7月17日(木) |
ヒアリング審査 | 令和7年8月1日(金) |
分野 | 申請数 | ヒアリング 審査数 |
採択数 |
---|---|---|---|
1:検査・診断の一層の早期化、簡易化、低侵襲化 | 6 | 4 | 2 |
2:アウトカム最大化を図る診断・治療の一体化 | 8 | 7 | 2 |
関連リンク
掲載日 令和7年9月24日
最終更新日 令和7年9月24日