公募情報 令和7年度 「女性の健康の包括的支援実用化研究事業」の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,市販後,観察研究等
分野 ゲノム・データ基盤プロジェクト,疾患基礎研究プロジェクト,成育
お問い合わせ先
ゲノム・データ基盤事業部 医療技術研究開発課 女性の健康の包括的支援実用化研究事業 公募担当
E-mail: wise-ask”AT”amed.go.jp(E-mailは”AT”の部分を@に変えてください。)
備考:
※お問い合わせはE-mailでのみ受け付けます。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「女性の健康の包括的支援実用化研究事業」に係る公募について、課題評価委員会(別紙)において厳正な審査を行った結果、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。

女性の健康の包括的支援実用化研究事業

1.女性特有の疾病に関する研究

【1-2】女性特有の臓器・器官に関係する疾病の予防、診断及び治療に関する研究開発

研究開発課題名

所属機関

研究開発代表者

役職

医療ビッグデータ統合解析に基づいた子宮内膜症の病態解明と発症予測モデルの開発

新潟大学

吉原 弘祐

教授
患者レジストリ・大規模データの解析に基づく子宮内膜症・子宮筋腫患者の層別化とリプロダクションライフプラン個別化設計への応用 千葉大学 甲賀 かをり 教授
【1-3】若年女性に特有の疾病の予防・健康増進のための研究開発

研究開発課題名

所属機関

研究開発代表者

役職

若年女性における月経関連の健康管理に資するツール開発

国立成育医療
研究センター

森崎 菜穂

部長

2.男女共通課題のうち特に女性の健康に資する研究

【2-1】性差を考慮した健康課題の予防、健康増進に関する研究開発

研究開発課題名

所属機関

研究開発代表者

役職

マクロファージの性差に着目した女性特異的な心血管疾患発症のメカニズムの解明

東京大学 武田 憲彦 教授
性差をみとめる運動器疾患の病態の解明とそれに基づく診断・治療・予防戦略の開発と社会実装の加速 東京大学 田中 栄 教授

評価経過情報

公募期間 令和6年11月5日(火)~12月20日(金)
ヒアリング審査実施日 令和7年2月7日(金)
課題番号 応募数 書面評価通過数 採択数
1-1 8 2 0
1-2 14 5 2
1-3 9 2 1
2-1 12 4 2

掲載日 令和7年3月4日

最終更新日 令和7年3月4日