国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「免疫アレルギー疾患実用化研究事業」に係る公募(二次公募)について、本事業の課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定いたしました。
1【アレルギー疾患領域】診療の質の向上に資する研究(患者実態調査~基盤構築研究)
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
役職 |
過敏性肺炎の全国疫学調査と疾患進行抑制のためのエクスポソーム研究 |
東京医科歯科大学 |
宮崎 泰成 |
教授 |
2【免疫アレルギー疾患領域】将来の予防的・先制的医療の実用化を目指すゲノム・データ基盤研究
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
役職 |
診断未確定関節リウマチにおける先制医療のための統合ゲノムスコアの開発 |
東京医科歯科大学 |
高地 雄太 |
教授 |
3【免疫アレルギー疾患領域】重症/難治性/治療抵抗性免疫アレルギー疾患に対する治療薬の実用化に関する開発研究(ステップ0/1/2)
研究開発課題名 |
代表機関 |
研究開発代表者 |
役職 |
特殊環状ペプチドを用いたアトピー性皮膚炎に対する分子標的薬の開発 |
理化学研究所 |
宮井 智浩 |
研究員 |
(以上 敬称略)
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
公募期間 |
令和4年6月24日~7月26日 |
面接審査(ヒアリング審査)実施日 |
令和4年8月29日 |
評価委員会 |
令和4年8月29日 |
|
1 |
2 |
3 |
申請数 |
6 |
7 |
4 |
書面評価通過数 |
3 |
3 |
3 |
採択数 |
1 |
1 |
1 |