国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、「医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)」に係る第7回公募の研究開発課題について、当事業の採択・評価会において厳正な審査を行った結果、以下の課題の採択を決定したことをお知らせいたします。
基本情報
公募の段階 |
採択 |
開発フェーズ |
基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験
|
分野 |
CiCLE
|
お問い合わせ先 |
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 革新基盤創成事業部 計画調整課
- E-mail: cicle-ask"AT"amed.go.jp
- 備考:
※"AT"を@に変えてください。 ※お問い合わせ受付は、メールのみとさせていただきます。
|
採択内容
【公募タイプ:一般型 研究開発タイプ】
課題名 |
代表機関名 |
世界初のイントラクライン機構を介したマイボーム腺機能不全治療薬の開発 |
千寿製薬株式会社 |
緑内障治療のためのカルパイン阻害剤とコンパニオン診断薬(カルパインプローブ)による精密医療の確立 |
千寿製薬株式会社 |
【公募タイプ:ViCLE イノベーション創出環境整備タイプ】
課題名 |
代表機関名 |
細胞ファイバ技術を基盤とした細胞大量製造プロセス確立と拠点整備 |
株式会社セルファイバ |
【公募タイプ:ViCLE 研究開発タイプ】
課題名 |
代表機関名 |
GPC3発現固形がんを対象としたヒト同種iPS細胞由来細胞傷害性T 細胞療法の開発 |
サイアス株式会社 |
心臓内幹細胞を用いた小児先天性心疾患患者に対する治療法の開発 |
株式会社メトセラ |
生体吸収性マグネシウム合金製骨固定ヘッドレスコンプレッションスクリューの製品化を目指した研究開発(臨床開発、並びに大量生産技術開発) |
メルフロンティア株式会社 |
iPS細胞由来ADPKD病態モデルを用いた新規化合物の探索及び非臨床POCの獲得 |
リジェネフロ株式会社 |
(代表機関の五十音順)
一般型のイノベーション創出環境整備タイプの採択はありませんでした。
評価経過情報
公募期間 |
令和4年3月18日(金)~令和4年5月27日(金) |
ヒアリング実施日 |
令和4年8月30日(火)~令和4年9月1日(木) |
会合審査日 |
令和4年10月18日(火) |
申請数 |
42 |
書面審査通過数 |
13 |
採択数 |
7 |
金額 |
約58億円 |