成果情報 片岡一則 川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターセンター長、酒井敏行 京都府立医科大学大学院教授が高松宮妃癌研究基金学術賞を受賞されました
成果情報
片岡一則 川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターセンター長、酒井敏行 京都府立医科大学大学院教授が「平成29年度 高松宮妃癌研究基金学術賞」を受賞されました。
この賞は、がんの領域において特に優れた業績を挙げた日本人の学者・研究者に贈呈されるものです。
片岡センター長の受賞は「臨床への応用を目指した高分子ミセル型抗がん剤送達システムの創製」に関する研究業績が評価されたものです。
片岡センター長は、「DDS技術」分野で、実装する薬剤(核酸等も含む)、標的とする臓器・細胞・分子の特性に合わせて、ナノ粒子を構成する分子を精密設計する革新的技術の研究開発を行ってきました。片岡センター長の代表的な実績として、白金製剤のがん組織への選択性を向上させ、臨床応用性を高めることに成功した高分子ミセル型DDS製剤が日本発のベンチャー企業に導出され、現在、大規模臨床試験(第Ⅲ相試験)が国内外で進められています。さらに近年は、片岡センター長自らが創出した静電相互作用に基づく高分子ミセルに核酸を内包させることによって、核酸医薬の実用化にも精力的に取り組まれています。
酒井教授の受賞は「ファースト・イン・クラスのMEK阻害剤トラメチニブの発見」に関する研究業績が評価されたものです。
酒井教授は、がん抑制遺伝子RBを活性化する薬剤のスクリーニングを製薬会社と共同で行い、MEK阻害剤トラメチニブ、RAF/MEK阻害剤CH5126766、HDAC阻害剤YM753/OBP-801を発見しました。なかでもMEK阻害剤トラメチニブはBRAF遺伝子変異を有する根治切除不能な悪性黒色種の治療薬として、本邦をはじめてとして世界中の多くの国で承認され、BRAF阻害剤ダブラフェ二ブとの併用で進行性悪性黒色種の治療成績の向上へ貢献しました。さらに、欧米では進行性BRAF遺伝子変異非小細胞肺がんに対する適応拡大が承認されました。
掲載日 平成30年4月25日
最終更新日 平成30年4月25日