統合医療に対する研究事業の方向性
「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業は、漢方、鍼灸等の「統合医療」に関する研究を行い、国民および医療従事者の健康保持や疾病治療・予防の選択肢を増やし、医療の質の向上をはかるための委託事業です。
当該事業では、「統合医療」については多種多様であり、科学的根拠が乏しいものが含まれているとの指摘もあることから、これまで厚生労働科学研究費等において、実態の把握と新たな知見の創出のための研究を進めてきました。これらの知見を踏まえつつ、平成24年3月から「統合医療」のあり方に関する検討会が開催され、平成25年2月には「これまでの議論の整理」がとりまとめられました。この中で、統合医療の各療法については、科学的知見を収集するとともに、収集された知見を基にして必要な情報を広く発信し、患者・国民及び医師が療法を適切に選択できるようにすることが重要であるとされました。そこで、厚生労働省では統合医療に関する研究の実施や、統合医療の有効性や安全性に関する学術論文等の情報についてのインターネット等を介した情報発信に取り組んでいます。
そのため、当該事業の一部として国内外の「統合医療」及び近代西洋医学と組み合わせる各種の療法に関する学術論文を収集するとともに、国内の代表的な拠点において、医師をはじめとする他職種が関わることによって行われる臨床研究を支援し、その成果を患者・国民及び医師などに還元するといった実践面のアプローチを併せて進めることによって、「統合医療」に関する科学的知見の集積を図るための研究を行うものです。
採択課題(11件)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、平成31年度「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業に係る公募について、課題評価委員会において厳正な審査を行った結果、下記のとおり採択課題を決定しましたのでお知らせします。
1-1「統合医療」に関する科学的知見を創出するためのプロトコール作成研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
不登校児におけるヨガの有効性・安全性の検討-多施設無作為化比較試験のプロトコール作成 |
鹿児島大学 |
網谷 真理恵 |
講師 |
1-2 漢方に関する科学的知見を創出するための研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
軽度アルツハイマー型認知症を対象とする八味地黄丸の認知機能に対する有効性と安全性を確認する探索的オープン標準治療対照無作為化割付多施設共同試験 |
九州大学 |
貝沼 茂三郎 |
准教授 |
腎虚概念に基づくフレイル治療選択に資する尺度(腎虚スコア)開発と牛車腎気丸エキス製剤の抗フレイル・サルコペニア効果に関する前向き研究 |
大阪大学 |
萩原 圭祐 |
特任教授 |
1-3 鍼灸に関する科学的知見を創出するための研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
タキサン系抗癌剤治療による末梢神経障害に対する鍼治療の有効性に関するランダム化比較試験(多施設共同研究) |
島根大学 |
大野 智 |
教授 |
薬物に効果の認められない線維筋痛症患者に対する鍼灸治療の有用性の検討 |
明治国際医療大学 |
伊藤 和憲 |
教授 |
1-4 漢方及び鍼灸を除く各種療法に関する科学的知見を創出するための研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
瞑想やヨガを用いたマインドフルネス介入の効果予測因子の特定および効果検証に関わる研究 |
慶應義塾大学 |
佐渡 充洋 |
講師 |
終末期がん患者に対するリハビリテーションの有効性検証のための多施設共同ランダム化比較試験 |
特定非営利活動法人JORTC |
西山 菜々子 |
外来研究員 |
超高周波音響療法による認知行動療法の増強効果 |
国立精神・神経医療研究センター |
堀越 勝 |
認知行動療法センターセンター長 |
2-1「統合医療」に関する科学的知見を創出するための安全性・有効性等の評価手法に関する研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
甘草の副作用、偽アルドステロン症発症予防のためのバイオマーカーの開発 |
名古屋市立大学 |
牧野 利明 |
教授 |
3-1 社会モデルとして地域社会で実践されている取り組みに関する情報発信、実態把握および安全性・有効性に関する研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
社会モデルとしての統合医療を活用した自治体主体の疾病予防・健康増進プログラムに関する情報発信、実態把握および安全性・有効性に関する研究 |
金沢医科大学 |
元雄 良治 |
教授 |
3-2「統合医療」の国際標準化などの基盤整備に関する研究
研究開発課題名 |
機関名 |
研究開発代表者名 |
職名 |
ISO/TC249における国際規格策定に資する科学的研究と調査および統合医療の一翼としての漢方・鍼灸の基盤研究 |
千葉大学 |
並木 隆雄 |
准教授 |