公募情報 令和3年度 「認知症研究開発事業」(2次公募)の採択課題について
基本情報
| 公募の段階 | 採択 |
|---|---|
| 開発フェーズ | 基礎的,応用,臨床試験,治験,観察研究等 |
| 分野 | 疾患基礎研究プロジェクト,老年医学・認知症,その他の疾患 |
| お問い合わせ先 |
|
採択内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和3年度認知症研究開発事業に係る公募について、課題評価委員会(別紙) PDFにおいて厳正な審査を行った結果、下記の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
公募1.認知症疾患の層別化に資する脳画像解析技術・バイオマーカーの開発
| 研究開発課題名 | 研究開発代表機関 | 研究代表者 | 職名 |
|---|---|---|---|
| 反応性アストログリオーシスを定量化する新規画像バイオマーカーの研究開発 | 東北大学 | 田代 学 | 教授 |
| 非病変蛋白脳画像と液性バイオマーカーを取り入れた早期認知症の層別化研究 | 浜松医科大学 | 尾内 康臣 | 教授 |
※原則として採択時点の情報であり、研究開発開始までに研究開発課題名等が変更されることがあります。
評価経過情報
| 公募期間 | 令和3年5月10日(月)~6月10日(木) |
|---|---|
| 書面審査 | 令和3年6月15日(火)~6月29日(火) |
| ヒアリング審査 | 令和3年7月9日(金) |
| 公募1 | |
|---|---|
| 申請数 | 16 |
| 書面評価通過数 | 6 |
| 採択数 | 2 |
掲載日 令和3年9月3日
最終更新日 令和3年9月3日


