総括研究報告書(以下、報告書)を事業開始年度ごとに掲載しています。
ご覧になりたい課題名の隣にあるPDFと書かれたアイコンをクリックすると、報告書が表示されます。
また、別添のPDFファイルは任意で提出された内容をそのまま掲載しています。
※各表は研究開発代表者名の五十音順で掲載しています。
AMED-CREST
平成27年度開始課題
開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者名 | 所属機関名 | 研究開発課題名 | 報告書 | 別添 |
27 |
32 |
小椋 利彦 |
東北大学 |
細胞質から核に至る力覚機構の解明と新技術開発から医学展開を目指す基盤研究 |
ダウンロード |
|
27 |
32 |
木戸秋 悟 |
九州大学 |
幹細胞の品質保持培養のためのメカノバイオマテリアルの開発 |
ダウンロード |
|
27 |
32 |
中島 友紀 |
東京医科歯科大学 |
骨恒常性を司る骨細胞のメカノ・カスケードの解明 |
ダウンロード |
|
27 |
32 |
日比野 浩 |
新潟大学 |
内耳による音のナノ振動の受容・応答機構の解明と難聴治療への展開 |
ダウンロード |
|
27 |
32 |
松本 健郎 |
名古屋工業大学 |
血管疾患発生機構の解明に向けた組織・細胞・核のメカノトランスダクションの統合解析技術の開発 |
ダウンロード |
|
27 |
32 |
山本 希美子 |
東京大学 |
血管のメカノバイオロジー:血流センシングと脳動脈瘤形成の分子機構 |
ダウンロード |
|
平成28年度開始課題
開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者名 | 所属機関名 | 研究開発課題名 | 報告書 | 別添 |
28 |
33 |
淺原 弘嗣 |
国立大学法人東京医科歯科大学 |
腱・靭帯をモデルとした細胞内・外メカノ・シグナルの解明とその応用によるバイオ靭帯の創出 |
ダウンロード |
|
28 |
33 |
金川 基 |
国立大学法人神戸大学 |
機械受容応答を支える膜・糖鎖環境の解明と筋疾患治療への展開 |
ダウンロード |
|
28 |
33 |
芳賀 永 |
国立大学法人北海道大学 |
がん・間質におけるメカノバイオロジー機構の解明 |
ダウンロード |
|
28 |
33 |
東谷 篤志 |
国立大学法人東北大学 |
筋萎縮の病態に迫るミトコンドリアのメカノバイオロジー |
ダウンロード |
|
PRIME
平成27年度開始課題
開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者名 | 所属機関名 | 研究開発課題名 | 報告書 | 別添 |
27 |
30 |
新井 敏 |
早稲田大学 |
人工オルガネラ熱源の作製と細胞機能の温熱制御 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
家田 真樹 |
慶應義塾大学 |
伸展刺激による心筋リプログラミング制御の分子機構解明と心臓再生への応用 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
片野坂 友紀 |
岡山大学 |
生体の機械受容機構の分子基盤と生理的意義の解明による革新的医療ターゲットの確立 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
神谷 厚範 |
国立循環器病研究センター |
圧反射求心性神経のメカノバイオロジー機構の解明と、神経操作医療の試作 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
齋藤 琢 |
東京大学 |
ストレス強度に応じた関節軟骨細胞のメカノレスポンスの変容機構の解明 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
島本 勇太 |
情報・システム研究機構 |
細胞核のマイクロメカニクスと機械受容メカニズムの解明 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
辻田 和也 |
神戸大学 |
癌細胞の浸潤・転移を司る細胞膜の張力を介したシグナル伝達機構の解明 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
鳥澤 勇介 |
国立大学法人京都大学 |
生体内のメカニカル刺激を模倣したデバイスの開発と造血機能の再現 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
林 久美子 |
東北大学 |
ゆらぎを利用した低侵襲な力測定による神経細胞オルガネラ輸送の解明 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
福原 茂朋 |
国立循環器病研究センター |
血管新生におけるメカノトランスダクション機構の解明 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
古川 哲史 |
東京医科歯科大学 |
心臓メカノセンサーpannexinを標的とする革新的医療技術の創出 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
三好 洋美 |
理化学研究所 |
ナノ構造による遺伝情報選択制御の力学機構の理解と幹細胞分化制御への応用展開 |
ダウンロード |
|
27 |
30 |
吉村 建二郎 |
芝浦工業大学 |
メカニカルフィードバックによる繊毛の自律的運動制御機構の解明 |
ダウンロード |
|
平成28年度開始課題
開始年度 | 終了年度 | 研究開発代表者名 | 所属機関名 | 研究開発課題名 | 報告書 | 別添 |
28 |
31 |
宇都 甲一郎 |
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 ICYS研究員 |
光駆動型動的細胞操作材料の開発と構造力学場機構の解明 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
大橋 一正 |
大学院生命科学研究科 教授 |
アクチン骨格再構築に関連するメカノセンサー蛋白質の同定とその機能解明 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
近藤 武史 |
大学院生命科学研究科 特定助教 |
上皮組織の形状変化を介したメカノフィードバックによる器官形成機構の解明 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
辰巳 仁史 |
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科 教授 |
アクチン線維がメカノセンサーとして働くメカニズムの解明 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
長瀬 美樹 |
順天堂大学 大学院医学研究科 准教授 |
腎糸球体ポドサイトのメカノバイオロジーの解明と糸球体内圧評価法の開発 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
原 雄二 |
大学院工学研究科 准教授 |
リン脂質フリッパーゼを介する膜張力感知機構の筋管形成における役割 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
檜山 武史 |
基礎生物学研究所 統合神経生物学研究部門 助教 |
脳内浸透圧/Na+レベルセンサーの動作機序と生理機能の解明 |
ダウンロード |
|
28 |
31 |
吉村 成弘 |
大学院生命科学研究科 准教授 |
低侵襲細胞表層イメージングによる細胞の内因性力発生・維持システムの動作原理解明 |
ダウンロード |
|