公募情報 令和7年度 「AMED研究倫理・社会共創推進プログラム」に係る公募について
基本情報
公募の段階 | 公募 |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
分野 | 研究公正,健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発 |
公募締め切り | 令和7年1月30日(木) 正午【厳守】 |
お問い合わせ先 |
|
公募内容
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「AMED研究倫理・社会共創推進プログラム」に係る研究開発課題を以下の要領で公募します。詳細は公募要領をご参照ください。
# | 分野等、公募研究開発課題 | 研究開発費の規模 (間接経費を含まず) |
研究開発実施 予定期間 |
新規採択課題 予定数 |
---|---|---|---|---|
A:最先端の医療研究開発の推進・加速に必要となる挑戦的な取組 | ||||
A-1 | 研究倫理分野 | 1課題当たり年間23,000千円(上限) | 令和7年4月(予定) ~ 令和11年度末 |
0~3課題程度 |
A-2 | 社会共創分野 | 0~2課題程度 | ||
B:医療研究開発の推進・加速を支える基盤的取組 | ||||
B-1 | 研究公正推進に必要な取組 | 1課題当たり年間6,500千円(上限) | 令和7年4月(予定) ~ 令和11年度末 |
0~2課題程度 |
B-2 | 倫理審査の質向上に必要な取組 | 0~2課題程度 | ||
B-3 | 科学コミュニケーションの質向上に必要な取組 | 0~2課題程度 |
(注1)研究開発費の規模等はおおよその目安となります。
(注2)研究開発費の規模及び新規採択課題予定数等は、公募開始後の予算成立の状況等により変動することがあります。大きな変動があった場合には、全部又は一部の公募研究開発課題について提案書類の受付や課題の採択を取りやめる可能性があります。
応募資格者
公募要領第3章3.1をご参照ください。
公募期間
令和6年12月25日(水) ~ 令和7年1月30日(木)
正午【厳守】
ヒアリング日程
本公募では、必要に応じて面接審査(ヒアリング)を実施します。ヒアリングを実施する場合は、対象課題の研究開発代表者に対して、原則としてヒアリングの1週間前までに電子メールにてご連絡します。
※ヒアリングの対象外の場合やヒアリングを実施しない場合には連絡いたしませんので、採択可否の通知までお待ちください。
面接審査(ヒアリング):令和7年2月13日(木)(予定)
公募説明会
公募説明会は実施しません。ご不明な点はE-mailにてお問い合わせください。
応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を用いてご応募ください。
応募に関する詳細は、「公募要領」をご参照ください。
また、「e-Rad操作マニュアル」は、「e-Radポータルサイト」よりご参照ください。
応募先
選考スケジュール
項目 | 日時・時期 |
---|---|
書面審査 | 令和7年2月上旬(予定) |
面接審査(ヒアリング) | 令和7年2月13日(木)(予定) |
採択可否の通知 | 令和7年2月下旬~3月上旬(予定) |
研究開始(契約締結) | 令和7年4月1日(予定) |
資料
掲載日 令和6年12月25日
最終更新日 令和6年12月25日