公募情報 令和7年度 「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)(開発補助事業)」の採択課題について

基本情報

公募の段階 採択
開発フェーズ 非臨床研究・前臨床研究
分野 再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト,がん,難病・希少疾患,成育,生活習慣病・老年医学,認知症・精神・神経疾患,感染症,その他の疾患
お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 再生・細胞医療・遺伝子治療事業部 再生医療研究開発課担当
住所: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号
E-mail: saisei2“AT”amed.go.jp
備考:
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
※電話およびFAXでのお問い合わせは受け付けできません。

採択内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業)(開発補助事業)」(公募期間:令和7年4月30日から令和7年6月18日)公募について、課題評価委員会(PDF)において厳正な審査を行った結果、以下の通り、採択研究課題を決定しましたのでお知らせいたします。
本事業では、創薬開発の主体となる企業(ベンチャー等を含む。)が有する市場性が期待できる再生・細胞医療・遺伝子治療等の再生医療等製品シーズの産業化を加速することを目標とします。CDMOによる商用製造を見据えた製造プロセス開発を前提とした製造プロセス開発支援を実施し、製品化を見据えた製造プロセスの確立を行うことにより、有望な創薬シーズの市場展開を後押しします。また、これらの取り組みによって、シーズ開発力を高めて、企業治験等の臨床開発だけでなく、将来的にはベンチャー・キャピタル等からの支援資金調達や他の製薬企業への導出等を促進することを目指します。

#1:再生医療等製品を目指した創薬シーズに対する製造プロセス開発支援
研究開発課題名 研究代表機関 研究開発代表者 役職※
網膜変性疾患に対する細胞療法のためのゲノム編集iPS細胞および高機能網膜シートの製造プロセス開発 株式会社RACTHERA 石川 泰三 視機能再生グループマネージャー
遺伝性難聴を標的とした内耳遺伝子治療用アデノ随伴ウイルスの製造プロセス開発 株式会社ギャップジャンクション 神谷 和作 代表取締役
新規マイクロキャリア大量培養技術を利用したデザイナー骨格筋芽細胞治療の製造及び品質管理のためのCDMOとの共同研究開発 株式会社 Hyperion Drug Discovery 嶽北 和宏 代表取締役社長
後期治験および商業製造に向けたiPS細胞由来T細胞製造法の構築、および商用化まで協業可能な分化誘導CDMOの立ち上げに関する研究開発 シノビ・セラピューティクス株式会社 等 泰道 代表取締役
(研究開発代表者50音順)
※役職は応募時点の情報

評価経過情報

公募期間 令和7年4月30日(水)~令和7年6月18日(水)
書面審査期間 令和7年7月4日(金)~令和7年7月31日(木)
ヒアリング審査実施日 令和7年9月17日(水)、9月26日(金)
区分 公募枠名 応募数 ヒアリング審査数 採択課題数
#1 再生医療等製品を目指した創薬シーズに対する製造プロセス開発支援 12 8 4

掲載日 令和7年11月17日

最終更新日 令和7年11月17日