公募情報 令和7年度 「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE))」に係る公募(第6回)(日・カナダ共同研究公募)について

基本情報

公募の段階 公募
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究
分野 シーズ開発・研究基盤プロジェクト,基金
公募締め切り 令和7年6月20日(金) 正午 日本時間(e-Rad)
※カナダ側公募締切日時は、2025年6月19日午後8時(東部標準時間)ですので、ご注意下さい。
※応募の際には、所属機関による承認が必要です。締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。
AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。

お問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
国際戦略推進部 国際事業課

ASPIRE公募担当
E-mail: amed-aspire“AT”amed.go.jp
備考:
※アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

公募内容

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)とカナダ保健研究機構(The Canadian Institutes of Health Research,以下CIHR)は、令和7年度「医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム ASPIRE)」に係る日・カナダ共同研究公募を行います。この公募では、日本側研究者とカナダ側研究者による国際共同研究の提案を募集します。カナダCIHRのHPも合わせてご参照下さい。

Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem 

# 研究領域 研究テーマ 研究開発費の規模
(間接経費を含まず)
研究開発実施
予定期間
新規採択
課題予定数
1 世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究

がん病態への老化の影響の理解と予防・治療法開発

1課題当たり総額*1
380,000千円以下

5年
(令和8年1月
~令和12年12月)
(予定)

0~1課題

2 世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
3 世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究

*1 全研究期間を通じての総額

研究領域

世界最高水準の医療の提供に資する細胞構造・ダイナミクス研究
世界最高水準の医療の提供に資する細胞・臓器・個体間相互作用研究
世界最高水準の医療の提供に資するライフステージ研究

研究テーマ

がん病態への老化の影響の理解と予防・治療法開発

日本カナダ国際共同研究(ジェロサイエンス・プール)
本公募は、CIHRとAMEDのASPIREプログラムが日加国際研究チームを共同支援し、加齢ががんの病因、発生、リスクにどのように影響するかについての生物学的なメカニズムの理解を進め、がんの予防、リスク低減、早期発見のための新たな標的やアプローチを特定するものです。国際的な研究チームはさらに、日本とカナダ間のネットワークを構築・強化し、国際的な頭脳循環を促進するための計画を策定するものとします。

研究の焦点は以下に限定されるものではありませんが奨励されます:
早発性老化と若年性がんのリスク

(以下、英語原文)

International Japan-Canada Geroscience Pool 

This funding pool will support an International Japan-Canada research team co-funded by CIHR and the Japan Agency for Medical Research and Development (AMED) Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem (ASPIRE) Program to advance the biological and mechanistic understanding of how aging impacts cancer etiology, genesis, and/or risk to identify new targets and approaches for cancer prevention, risk reduction, and/or early detection. The international Geroscience Team will additionally develop an International Scientific Mobility Plan to build and strengthen networks between Japan and Canada, and promote international knowledge exchange.  

Focus of research is encouraged, but not limited to:
Accelerated aging and risk of early-onset cancers

相手国

カナダ

相手国側資金配分機関

カナダ保健研究機構(CIHR:Canadian Institutes of Health Research) 

応募資格者

応募資格の詳細は、カナダ側公募サイトResearchNetの“Bringing Biology to Cancer Prevention Team Grants: Funding Opportunity Details“ )の“Eligibility”及び「日本側研究者向け補足応募注意事項」の「第3章 応募要領」をご覧ください。

Notice of Upcoming Funding Opportunity: Bringing Biology to Cancer Prevention Team Grants    医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム ASPIRE)

事業概要

本プログラムは、高い科学技術水準を有する欧米等先進国を対象として、政府主導で設定する先端分野における研究開発成果創出を目的とし、大型国際共同研究に十分な予算を担保します。
両国の資金配分機関が協働し、課題単価や支援時期等を柔軟に設定することで、より戦略的・機動的に国際共同研究を支援します。 
この国際共同研究を通じ、国際科学トップサークルへの日本人研究者の参入を促進するとともに、両国の優秀な若手研究者の交流・コネクションの強化も図ることで国際頭脳循環を推進し、長期的な連携ネットワークの構築に貢献します。なお、本プログラムにおける課題の公募・審査・採択・支援等は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)で実施し、AMEDは「健康・医療」分野を担当します。

事業の案内ページ

医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業(先端国際共同研究推進プログラム ASPIRE)

参考資料

先端国際共同研究推進事業/プログラム

公募期間

令和6年12月24日(火) ~ 令和7年6月20日(金) 正午 日本時間(e-Rad)
※カナダ側公募締切日時は、2025年6月19日午後8時(東部標準時間)ですので、ご注意下さい。
※応募の際には、所属機関による承認が必要です。締め切りに間に合わず不受理となるケースが発生していますので、余裕を持った対応をお願いします。特にe-Radの新規利用者は、研究機関/研究者の新規登録手続も必要であり、これらに要する日数も考慮の上、早めの対応をお願いします。
AMEDではe-Radに登録された研究提案情報をダウンロードして評価システムに組み入れています。提案書の記載情報とe-Radへの入力情報に齟齬がないよう、提案前に双方の記載内容を十分確認してください。

公募説明会

CIHRが実施する説明会にご参加ください。
2025年1月29日(水)12時30分-14時00分(EST)
2025年2月5日(水)12時30分-14時00分(EST)

応募方法

日本、カナダの研究者が合同で ResearchNetの“Bringing Biology to Cancer Prevention Team Grants: Funding Opportunity Details“ に指定された研究提案書類一式を作成し、日本側研究者は「日本側研究者向け申請書補足様式」、必要に応じて「日本側研究者向け補足応募注意事項」に記載した書類とあわせ、2025年(令和7年)6月20日(金)正午(日本時間)までに、日本側府省共通研究開発管理システム(e-Rad)からご提出ください。
※カナダ側公募締切日時は2025年6月19日午後8時(東部標準時間)ですので、ご注意ください。
※カナダ側のみ事前登録がございます。詳細については、ResearchNetをご確認ください。

両国の応募システム(e-Rad, ResearchNet)それぞれに日本、カナダ研究代表者が統一の提案書類一式を提出することで応募が成立します。一方のみの応募は無効となります。詳細はResearchNetの“Bringing Biology to Cancer Prevention Team Grants: Funding Opportunity Details“及び「日本側研究者向け補足応募注意事項」をご確認ください。

※応募する対象者は、原則として応募時までにe-Radに登録されていることが必要となります。研究機関の登録方法については、e-Radポータルサイトを参照してください。登録まで日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。

※e-Radからの申請に際して所属機関の承認が必要です。研究開発代表者から所属機関にe-Radで申請した段階では応募は完了していませんので、所属機関の承認の手続きを必ず行ってください。

※e-Radにおいて、応募締め切り時に申請手続が未完了の場合には、いかなる理由があったとしても、弊機構は締め切り後の受理をしませんので、十分にご注意ください。

※別紙1「機関長からの承諾書」の署名者は、機関の長または機関の長より権限を委任された者とすることも可能です。

留意事項

※応募対象となる共同研究チームには、日本、カナダの2か国からの研究者がパートナーシップのもと、合同で研究開発代表者として参加していることが必須となります。1か国の研究者のみでの応募は対象外となりますので、ご注意ください。

※国際頭脳循環を目的として相手国側に渡航する研究者の渡航期間は、原則1年程度以上、相手国側で研究活動を実施することとしています。連続的に渡航することが難しい場合には、不連続に渡航することも可能とします。その場合、同一者の渡航期間の合計が1年程度以上となるように計画してください。日本側研究者向け補足応募注意事項「2.3.5 応募資格と日本側研究チームの構成」をご参照ください。

応募先

資料

掲載日 令和6年12月24日

最終更新日 令和6年12月24日