イベント 日独国際シンポジウム 研究公正を高める取組について ―日独の取組の実践例―発表資料を公表しました。

開催報告

日本医療研究開発機構(AMED)、日本学術振興協会(JSPS)、科学技術振興機構(JST)、ドイツ研究振興協会(DFG)は2015年9月30日に、グランドアーク半蔵門(東京・半蔵門)において、「日独国際シンポジウム 研究公正を高める取組について ―日独の取組の実践例―」を開催しました。AMEDをはじめJST、JSPSそしてドイツの配分機関であるDFGが共催し、各機関で研究公正に取り組む日独の関係者や一般の方々134名の参加者を迎え行われました。

近年、日本の研究機関において、研究活動における不正行為の事案が後を絶たず、昨今、これらの不正行為が社会的に大きく取り上げられる事態となっていることを背景に、2014年、総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)においては「研究不正行為への実効性ある対応に向けて」を、また文部科学省においては、新たに「研究活動における不正行為への対応等におけるガイドラインをとりまとめ、各研究機関における研究倫理教育の徹底等を求めることとしています。ドイツにおいても、1997年にDFGがとりまとめた “Vorschläge zur Sicherung guter wissenschaftlicher Praxis” について、2013年9月に改訂を行い、若手研究者に対する教育の在り方等について提言っています。両国においては、このようなガイドライン、提言等をベースとして、研究機関等において研究の公正性の向上に向けた取組が行われており、今回のシンポジウムは、日独における取組の現状について情報共有を図るとともに、ディスカッションを行うこと等により、両国のResearch Integrity(研究公正)の向上に資すること、一般の方に研究の公正性の向上に向けた取組について理解を深めて頂くこと等を目的として開催しました。

開催の冒頭で、日本からは、文部科学省科学技術・学術政策局川上局長、JST中村理事長(当時)、AMED末松理事長が、ドイツからは、ドイツ公使、DFGアルゲバ副会長が登壇し、それぞれこのシンポジウムに向けて開催の挨拶を行いました。

つづく特別講演として、CSTIの原山議員を迎え、「科学技術イノベーションの基盤としての研究の公正性」について、基調講演として、ドイツDFGヒュッテマン人事・法務部研究公正課課長より「ドイツにおける研究公正の規範の普及に向けた取組」について、がそれぞれ行われました。

第1部では、文部科学省から日本の取組、配分機関としてAMED、JSPS、JSTの研究公正セクションからそれぞれの取組について、第2部では、東京大学、早稲田大学、産業技術総合研究所から、各研究機関での取組について講演が行われました。

第3部として、日独の登壇者を交えたパネルセッションが行われ、参加者との質疑応答での意見交換など、活発な討論が行われました。参加者からは、日独の研究公正に関する取組ついての理解が深まった、今後の研究倫理教育に活かしたい、などの御意見を頂いております。

AMEDは、今後もこのようなシンポジウムを開催するなど、関係機関と協力し、研究の公正性の向上に向けた取組を推進してまいります。

資料

当日の様子

  • 主催者挨拶をする末松理事長
  • 登壇者の方々
  • パネルディスカッションの様子
  • 会場の様子

最終更新日 平成27年11月13日