医薬品研究開発課 シーズ・ニーズマッチング推進ページ (企業公募情報サイト)
製薬企業によるアカデミア向けの公募情報(オープンイノベーション)をまとめ、掲載しております。
情報は企業名の五十音順で掲載しております。
詳細は各リンク先をご覧ください。
事業募集分野 | 募集期間 | |
---|---|---|
A-COMPASS (旭化成ファーマ) 旭化成ファーマは、国内外からの導入や提携をさらに強化していくために、オープンイノベーション活動を推進しています。協業を通じたイノベーションによりアンメットメディカルニーズの高い疾患に対して画期的新薬を創製すべく、創薬シーズに関する共同研究やライセンス提携の機会を探索しています。 |
【募集領域】
|
随時 |
パートナリング (アステラス製薬株式会社) |
|
通年 |
創薬研究パートナー募集 (EAファーマ株式会社)
|
|
2021年の募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
創薬パートナー募集 (協和キリン株式会社)
|
|
通年 (4月、10月に募集テーマ更新予定) |
サノフィ・グループはイノベーションにつながる新規研究プロジェクトを求めています (サノフィ株式会社) 将来の医療をささえるための新規技術・研究プロジェクトを幅広く求めております。弊社の医療戦略と合致する案件は、共同研究等の提携により、その価値の最大化を行い、世界中へ新しい医療として実現化を目指します。 |
|
随時 |
TaNeDS(タネデス) (第一三共株式会社) 国内のアカデミア、および企業の研究者を対象として、創薬技術プラットフォーム研究や、新規創薬標的の探索および検証研究を目的とした共同研究を募集いたします。 研究費:最大1000万円迄(間接経費込み、税別) |
|
2022年6月1日(水)~2022年8月1日(月) |
PRISM (住友ファーマ株式会社) 住友ファーマ株式会社は、2015年にオープンイノベーション活動のひとつとして、弊社の初期創薬研究課題とマッチするアイデアを募集する活動「PRISM」を開始いたしました。 今年度は、募集期間を定めない「研究ニーズ提示II型(随時募集型)」を実施いたします。 研究者の皆様から画期的な製品につながるご応募をお待ちしております。 |
研究ニーズ提示I型(2022年度) 現在、募集しておりません。 研究ニーズ提示II型(2022年度) 【募集テーマ】
|
研究ニーズ提示I型:現在、募集しておりません。 研究ニーズ提示II型: 2022年4月28日 新募集テーマ掲載(共同研究などが成立した場合、募集テーマが掲載中でも募集が終了している場合がございます) |
COCKPI-T® Funding |
ニューロサイエンス、がんおよびこれらの疾患領域に関連する創薬研究技術 |
2024年6月3日(月)~ 7月30日(火)17時00分 |
【共同研究、ライセンス提携の募集】 日本新薬では、治療剤の開発が困難とされる疾患における創薬研究、および核酸医薬品をはじめとする新たな技術の開発に関わる共同研究、ライセンス提携のご提案を募集しています。 |
|
随時 |
BMSオープンイノベーション 【共同研究型】
※アドレスの”AT"部分を@に変えてください。 |
|
通年 |
共同研究公募プログラムMOIRe(モアレ) 持田製薬では、2019年よりアカデミアの方々のご提案に基づく創薬に関する共同研究公募プログラム「MOIRe(モアレ)」を実施しております。創薬技術を医薬品開発に繋げることに関心が高い研究者の皆様のご応募をお待ちしています。
|
【募集領域】
【研究テーマ】
|
2024年6月1日(土)~2024年7月31日(水) |
最終更新日 令和6年8月6日